軽井沢ウェブ by 軽井沢新聞社

軽井沢新聞社Presents 軽井沢発の総合情報サイト「軽井沢ウェブ」

メニュー

「樫の実会」創立50年、「旧軽井沢太鼓連」創立40年、合同で記念式典開催

2014年10月28日 19:09

141028-04.JPG
 旧軽井沢の青年団「樫の実会」創立50周年と、「旧軽井沢太鼓連」創立40周年を合同で祝う記念式典が10月28日、万平ホテルであった。現役会員のほか、OB、他地区青年団の役員ら約70人が参加した。

 樫の実会は旧軽井沢在住・就業の20代〜40代のメンバーで、現在は24人。夏祭りの運営やハイキングなど、地区の子どもとの交流を中心に活動。旧軽井沢太鼓連は、樫の実会の太鼓部として発足し、1996年に独立。メンバーは15人で、地域のイベントなどで演奏している。

 式典では来賓で訪れた藤巻進軽井沢町長らがお祝いの言葉を述べ、現役会員がこれまでの活動を報告。旧軽井沢太鼓連の演奏もあった。
141028-03.JPG
 樫の実会の高柳喜一会長は、「仲間との交流を深め刺激し合って、旧軽井沢の発展、活性化につなげたい。子どもたちに、いつかは自分たちで旧軽井沢を盛り上げていこう、と思ってもらえるような活動をしたい」。旧軽井沢太鼓連の第2代頭、斉藤晃一さんは「演奏を通じ、今まで以上に地域貢献したい」と話した。旧軽井沢太鼓連は、旧軽井沢地区以外の人でも入会が可能。「演奏の楽しさを多くの人に経験してもらいたい」と、メンバーの募集を呼びかけている。

軽井沢WEBへ戻る

創立から20年「軽井沢ナショナルトラスト」 発足メンバーらが座談会

141028-02.JPG
 軽井沢の自然・景観や歴史遺産の保全に取り組む「軽井沢ナショナルトラスト」が10月25日、軽井沢タリアセン「レストラン湖水」で、創立20周年を記念するパーティーを開いた。発足メンバーによる座談会などがあり、会員ら約50人が交流を深めた。

 同団体は軽井沢郵便局の現地保存を目指し運動を展開した「別荘建築等保存調査会」が発展し、1994年10月に発足。古い建物を巡る「別荘ウォッチング」や講演会などを通じ、歴史的建築物の調査研究、啓発活動を進めてきた。2012年には、長年使われていなかった旧軽井沢の「亜武巣山荘」の所有者に改修を持ち掛け、保存につなげるなど活動した。

 座談会には発足メンバー4人のうち藤巻進軽井沢町長、中島松樹名誉会長、大久保保会長の3人に、松岡温彦副会長を加えた4人が参加。これまでの歩みや活動の方向性について語り合った。

 中島名誉会長は「出発点は4人だったが、多くの人のサポートがあって続けられた」と感謝を口にした。藤巻町長は発足当初を振り返り「当時は古い別荘に価値はないという見方が多かった。今では多くの人の間に『残さなくてはいけない』という意識が広まり、嬉しく思っている」と語った。

 歴史的建築物の保存について、大久保会長は「町指定文化財に登録して、保存するのが確実」。藤巻町長は「川越市や小樽市のように有効利用しながら残していくのがベスト」と考えを示した。軽井沢の場合、歴史的な建物の多くが閑静な別荘地にあるため「人が集まると環境が壊れるという悩みがある」と、問題点についても述べた。一方で、松岡さんは「単に建物だけを保存するのではなく、仲間とどう過ごしたか、どういう生活がされてきたか、調べて伝えていくことも大事」と話した。

 座談会後の交流会には、『軽井沢ナショナルトラスト』と同名のエールビールを販売し、1本につき1円の売上を同団体に寄付しているヤッホーブルーイングの担当者も参加。「軽井沢ナショナルトラスト」はこれまでの寄付金で、『ショーさん物語』(2005年)、『軽井沢外国人墓地』(2007年)などの書籍を発行している。

軽井沢WEBへ戻る

長年の多頭飼育に終止符  270匹越える犬・猫を保護

2014年10月27日 11:55

141027.jpg
 借宿地区で長年に渡り犬猫の多頭飼育をしてきた犬繁殖業者(元ブリーダー)が、所有していた犬244匹、猫31匹の飼育放棄に同意した。
 元ブリーダーは劣悪な環境で犬猫を繁殖させ続け、2006年には長野県佐久保健福祉事務所が犬56匹を引き取り指導を試みてきたが、状況は改善されなかった。軽井沢を中心に、保護犬の里親探しの活動を行う団体「軽井沢ドッグレスキュー」の約3年間にわたる働きかけにより、元ブリーダーは犬と猫全頭の飼育放棄に応じ、10月7日から20日の間に同団体と佐久保健福祉事務所がほぼ全ての犬と猫を保護した。
 約8割はチワワなどの小型犬で、バーニーズなどの大型犬もいた。現在県内の保健所や保護団体などが一時的に預かっているが、約80家庭の里親がすでに見つかっており、引き続き譲渡活動が続けられる。「最初に敷地に入った時、ケージの中の犬達が『早くここから出して』と目で訴えていた。行政とボランティアの方々のおかげで保護することができた」と軽井沢ドッグレスキュー代表の徳間寿美子さん。
 11月9日には、「犬猫譲渡会」が佐久保健所などの主催で行われ、今回保護された犬も集まる。場所は佐久合同庁舎犬舎前、時間は12時から14時まで。TEL0267-63-4191(佐久保健福祉事務所)
 

軽井沢WEBへ戻る

児童文学研究者の吉田新一さん 「トーキング・アニマル絵本」を語る

2014年10月26日 16:50

141026.JPG
 児童文学研究者で軽井沢絵本の森美術館名誉顧問の吉田新一さんが講演する「えほんサロン」が10月25日、同館であった。吉田さんは「ファンタジー絵本~トーキング・アニマル絵本のさまざま~」をテーマに、動物が登場する国内外の絵本を紹介し、細かな仕掛けやその魅力について語った。サロンは、毎年秋に開き12回目。30人が訪れた。

 江戸時代から伝わる日本の昔話『さるかに合戦』に登場するカニ、ハチ、臼などを、作者ごとにどう表現しているかスライドで見せた。人間の手をつけて擬人化させたり、首から下は人間で顔の部分だけ動物や物としているものもあり、「同じ作品でもいろいろな擬人化の方法がある」と説明した。

 また、イギリスの絵本作家、ビアトリクス・ポターの『ピーター・ラビットのおはなし』シリーズに登場するウサギについて、「上着を脱いだ途端にミューとしか鳴かなくなる。それを知った上で読むと、使い分けが見事だとわかる」と話した。

 兵庫県神戸市から訪れた女性は「先生は絵本読みの達人。講演は何度も聞いているが、毎回勉強になる」。軽井沢絵本の森美術館は、2016年に開館25周年を迎えるのを記念し、3月から吉田さん監修による「ピーターラビットの世界」をテーマに、企画展を開催する予定だ。

軽井沢WEBへ戻る

姉妹都市カナダ・ウィスラー市から軽井沢へ 生徒10人が印象を語る

2014年10月23日 13:53

141023.JPG
 10月21日から27日までの日程で軽井沢町に滞在している、カナダ・ウィスラー市の生徒10人と引率者3人が23日、軽井沢町役場を訪れ藤巻進町長と懇談した。両市町は1999年に姉妹都市となり、2001年から毎年、生徒が相互に行き来し交流している。

 今回訪れたのは13~15才の生徒。3月にウィスラーを訪問した軽井沢中学の生徒の家にホームステイしている。22日は同中で英語の授業に参加し、書道や茶道などの日本文化も体験。軽井沢滞在中に、白糸の滝や草津の湯畑、戸隠や松本城などを巡る予定だ。

 生徒は、日本や軽井沢の印象について「家も車も全てが小さい」「人がフレンドリー」「家の食事で沢山の種類が少しずつ出る。そのどれもが美味しい」などと話した。町長は、生徒からウィスラー市を訪れたときの印象について尋ねられ「自然が雄大で美しい。環境に合わせて町づくりをしていて都市計画が上手」と答えていた。

軽井沢WEBへ戻る

「町指定文化財、追加指定を早急に」大久保さん講演

2014年10月21日 12:11

141021.JPG
 軽井沢町の歴史を調査、研究するグループ「軽井沢史友会」が10月16日に開いた勉強会で、軽井沢町文化財専門委員の大久保保さんが講演した。大久保さんは、町指定文化財にふさわしい建造物や史跡などが、町内に80~100件あるとし「追加指定を早急に行うべき」と力を込めた。

 軽井沢町文化財保護条例は、町教育委員会が文化財審議委員会の意見を聞いた上で、記念物などを町指定文化財に指定できると定めている。町内には茂沢の南石堂遺跡、馬取の石仏群など15件の町指定文化財があるが、1986年に油井の「おう穴」が指定されて以来、28年間増えていない。

 文化財審議委員会は知識経験者ら7人。大久保さん自身も同委員の一人だが、「『追加指定を増やすべき』と提案しても、取り上げられないのが現状。機能していない」と明かした。また、町指定文化財はいずれも江戸時代以前のもので、避暑地としての歴史が始まった明治期以降のものがないと指摘。「指定がされていたら、滅失を防げたかもしれないものも幾つかある」と話した。

 町教育委員会によると、文化財審議委員会は1年に2回開く。近年は、既に指定してある文化財の問題点などについて意見を交わす場となっていて、追加指定については議論されてこなかった。27年間、町指定文化財が増えていない理由について、町教育委員会文化振興係は「担当が変わるので、これまでのことはわからない」とした上で、「これからは追加指定を進める方向で動いている。指定をするからには、文化財の価値を見極めながら慎重に行いたい」と話していた。

軽井沢WEBへ戻る

軽井沢駅東側に複合リゾート施設を計画 三重県の会社が説明会

2014年10月20日 15:12

141020-01.JPG
 しなの鉄道が所有する軽井沢駅東側の旧JR信越線鉄道敷に、ホテルやレストランなどが入った複合リゾート施設の建設を計画している「アクアイグニス」(三重県菰野町)が10月16日、初めての説明会を新軽井沢会館で開いた。地元住民ら約100人が訪れ、業者側に意見や要望を伝えた。同社の立花哲也代表取締役社長は「活気あふれる場所になるよう、町の人と一緒に盛り上げたい」と力を込めた。

 説明によると、施設の建設予定地は軽井沢駅東側、旧JR信越線最初のトンネルの手前まで、約1kmにわたる。敷地面積は明らかになっていない。駅に近い方から「スイーツ」「産直マルシェ」「温浴」「ホテル」「レストラン」と5つのエリアにわけ、地上2建ての施設を建てる。
141020-02.JPG
 世界で活躍するシェフのレストランやパティシエのショップ、信越線のトンネル内に、ワインセラーを設置する計画もある。テナントの募集はせず、全て自社運営。信越線の既存の線路にトロッコ列車を走らせて、施設間の移動に使用する計画で、将来は横川駅まで延長する考えもある。

 乗用車の駐車可能台数は未定だが、「トロッコ列車が走る場所以外の1階のスペースは、極力駐車場に充てる」としている。総工費は概算で30億円。年間の来場者は見込みで200万人。計画地の土地については「これから所有者側と協議する。買収する考えだが、賃貸でも進めたい」とし、順調に進めば、2015年夏に着工、2016年夏にオープンしたい考えを示した。 

 軽井沢駅東側の旧JR信越線鉄道敷では2007年、東京都の開発業者が17000㎡の複合商業施設の建設を計画。「景観上の問題、地元商店の衰退、交通渋滞の悪化」を理由に、地元住民や町議会が反対し、業者が計画を断念した経緯がある。この日、説明会に参加した住民からは「面白い計画だが、軽井沢の景観に合う建物になるか心配」「駐車場を十分にとって、渋滞対策もしっかり考えて」「会社の利益も大事だが、地元の商店、住民のことも考えて計画をしてほしい」といった意見や要望があった。同社は今冬中、2回目の説明会を開く予定でいる。
141020-03.JPG
 アクアイグニスは2005年創業。2012年10月、三重県菰野町に温泉、宿泊、飲食施設を備えた、会社と同名の複合リゾート施設をオープン。2013年は年間100万人の来場があったという。説明会には、三重県の施設に出店し、軽井沢のプロジェクトにも関わる、パティシエの辻口博啓さんも同席。「力のあるシェフ、パティシエと一緒に、軽井沢や長野の食材をPRしたい」と話していた。

(写真右上:10月16日の説明会。中央左:計画予定地の軽井沢駅東側の旧JR信越線鉄道敷。右下:事業計画より、施設全体の平面図。)

軽井沢WEBへ戻る

脇田美術館で建築ワークショップ  吉村順三設計の脇田山荘を特別公開

141018a.jpg
 

 脇田美術館は10月18日、「建築家・吉村順三の原点を語る」をテーマに、今年で11回目を迎える建築ワークショップを開催し、過去最高となる約170人が参加した。
 前半は、吉村氏と交流のあった建築家の内藤恒方さん、片山和俊さん、建築史家の長谷川堯さんがシンポジウムを行った。同氏とともに八ヶ岳高原音楽堂建設に取り組んだ内藤さんは、「共に仕事をすることで学ぶことが多くあった。自然や環境への配慮、人間とは何かを常に見つめた建築が、吉村先生の原点だと思う」と思い出を交えながら語った。
141018b.jpg
 ワークショップ後半は、脇田美術館敷地内にある吉村順三設計・脇田和アトリエ山荘の見学会が行われた。同山荘の設計に携わった平尾寛さんも会場を訪れ、「吉村氏は『曲がった家』にしたいと話していて、雲のような形のデッサンを描いていた」などのエピソードを披露。参加者は、普段は一般に公開されていない貴重な吉村氏の別荘建築内部を、熱心に見入っていた。

軽井沢WEBへ戻る

約10万㎡のメガソーラー計画、自然保護審議会が視察し協議

2014年10月14日 19:12

141014.JPG
 軽井沢町の諮問で、発地のメガソーラー設置計画について協議していた自然保護審議会が10月10日、「設置を認める」とする答申案をまとめた。委員16人が、計画地の視察を行ったあと、庁舎に戻って協議した。

 設置を計画するのは、自衛隊OBらが経営する人材派遣業の「JMS」(東京都新宿区)。計画地は馬取区公民館北側の99663㎡。発電量300Wの太陽光パネル19980枚を並べる。最大発電量は5994kW。敷地全体をフェンスで囲み、周囲10mには今ある緑地を残す計画だ。土地を所有する馬取共有地財産管理組合とは、20年間の賃貸契約が既に完了している。

 自然保護審議会が同計画について協議するのは、9月に続き2回目。現地を視察した委員からは「景観上は問題ない。町の定めた基準にも合っている」と、設置を認めるべきとする意見が多くを占めた。一方で「町全体の環境、景観を守るという観点からすると相反する。もっと慎重に審議すべき」「3万坪の自然の力を軽んじるべきではない。規模の縮小を求める」という意見もあった。

 最終的に答申をまとめるため、県の行政関係者、正副委員長を除いた委員11人で多数決をとると、「設置に賛成」が8人、「設置に反対」が2人、「保留」が1人だった。自然保護審議会をまとめる町生活環境課は「反対意見もあわせ、業者側に伝える」としている。

軽井沢WEBへ戻る

トーキング・アニマル絵本の魅力に迫る講演会

2014年10月10日 09:23

141010.JPEG
 軽井沢絵本の森美術館は10月25日、今年で12回目を迎えるえほんサロンを行う。今年のテーマは「ファンタジー絵本〜トーキング・アニマル絵本のさまざま〜」。ピーターラビットシリーズで知られるビクトリアス・ポター研究の日本における第一人者で立教大学名誉教授の吉田新一さんが講師を務める。おしゃべりをしたり、服を着たりと擬人化された動物が登場するファンタジー絵本の世界を紹介し、工夫や秘密をひも解きながら、その魅力に迫る。

第12回えほんサロン
ファンタジー絵本〜トーキング・アニマル絵本のさまざま〜

会場:軽井沢絵本の森美術館内「森の家」
日時:10月25日(土)13:30〜
参加費:2000円(軽井沢絵本の森美術館・エルツおもちゃ博物館入館料込み)
定員:30名(要予約)
問い合わせ:TEL0267-48-3340

軽井沢WEBへ戻る

砲丸投の中田裕美さん 日本代表でアジアパラ大会出場へ

2014年10月09日 15:56

141009.JPEG
  韓国・インチョンで10月18日に開会するインチョン2014アジアパラ競技大会に、女子砲丸投の日本代表として出場する町内在住の中田裕美さん(30)が10月9日、藤巻進軽井沢町長を表敬訪問した。
 町長は「体調を整えて、軽井沢代表、日本代表として頑張ってきて欲しい」と激励。中田さんは「緊張はしていない。とても楽しみ」と笑顔で答えた。 
 中田さんは9月のIPC公認ジャパンパラ陸上競技大会の女子F20砲丸投決勝では9m79という日本記録を樹立し優勝、アジアパラ大会での活躍が期待されている。23日の試合に向け、現在は毎日自宅で筋力トレーニングに励んでいるという。

軽井沢WEBへ戻る

軽井沢高校3年生 万平ホテルを見学、業務体験で「観光」を学ぶ

141009-01.JPG
 軽井沢高校グローバルスタディーコースの3年生20人が10月8日、万平ホテルで業務体験を行うなど「観光」について学ぶ校外学習を行った。生徒は12月に、英語を使って軽井沢を紹介するグループ発表を行う予定で、その事前学習を兼ねた。

 万平ホテルの西川眞司副支配人が生徒を前に、ホテルの歴史や建物の変遷を紹介。1936年建設のアルプス館について、「当時の社長は、スイスのシャレー風の建物をリクエストしたが、佐久地方の養蚕農家をモチーフにした今の建物になった」と説明した。

 生徒は万平ホテルの資料室や客室を見学。繁忙期の一泊の宿泊料が14万2600円という、スイートルームに入ると、部屋の広さとその値段に驚きの声をあげた。また、メインダイニングでフォークやナイフなどを並べるテーブルセッティングも体験。生徒の大木翼君は「自分では完璧、と思って並べたけど、ウェイターさんに見てもらったら結構ずれがあった。難しい。将来はスイートルームに泊まってみたい」と話した。
141009-02.JPG
 この日、生徒は軽井沢ガイドサービスの通訳案内士、永島千絵さんによる英語の観光ガイドも受けた。雲場池や旧軽井沢周辺を散策。永島さんは、旧軽井沢の別荘地で「幸福の谷、という道の名はは外国人宣教師が美しさに感激して付けた名前。通りにはノーベル文学賞を受賞した川端康成の別荘もあった」などと英語で紹介していた。

軽井沢WEBへ戻る

2年に1度の防災訓練で初めて水害を想定 住民ら650人参加

2014年10月03日 13:19

141003-01.JPG
 軽井沢町は9月27日、局地的な大雨が引き起こす土砂災害などを想定した防災訓練を、軽井沢浄化管理センターなどで行った。訓練は2年に1度の実施。これまでは浅間山噴火時の訓練が中心だったが、初めて水害を想定した。

 松本駐屯地の陸上自衛隊員、軽井沢消防署員、消防団員や、鳥井原、油井、塩沢の区民ら31団体約650人が参加。地区住民は土のう積み作業や、消火器を使った初期消火活動を体験。救急救命の訓練では、軽井沢消防署員が毛布を使った担架づくり、心臓マッサージやAEDの使い方などを指導。腕や足から血が出ているのを確認した場合の対処方法では「紐などで縛って血をとめると、そこから先の細胞が死んでしまう。出血部分をきれいなタオルで押して圧迫するように」と教えた。
141003-02.JPG
 土砂により倒壊した家屋や、巻き込まれた車両から負傷者を救出する訓練では、はりつめた空気の中、自衛隊員や消防署員が声を掛け合いながら、車両のフロントガラス、屋根部分を器材で切り落とし、負傷者を運びだした。

 訓練終了後のあいさつで藤巻進町長は「近年、土砂災害で多くの犠牲者が出ているが、当町も人ごとではない。災害を防ぐのは難しいが、訓練を重ねることで減災につなげたい」と話していた。

軽井沢WEBへ戻る

軽井沢町長選 藤巻氏出馬へ決意表明

141003.jpg
 任期満了にともなう軽井沢町長選(2015年1月20日告示、25日投開票)で、現職の藤巻進氏が9月26日、町議会9月会議最終日の閉会あいさつで「これからの軽井沢をより良くしたい」と、再選を目指し、出馬する意思を表明した。

 藤巻町長は「2016年のG8サミットの軽井沢誘致、軽井沢中学校の建設、町道借宿バイパス線を始め計画段階のものも数多く、高齢者対策、教育問題、医療の充実といった難しい問題が山積している」と、再選へ向け意欲を示した。

 藤巻町長は1951年生まれ。軽井沢町議会議員(3期)、軽井沢観光協会長を経て、3氏が立候補した2011年の前回町長選で初当選した。

軽井沢WEBへ戻る

「軽井沢スタイルマガジン」最新号発行

2014年10月02日 11:11

141003a.jpg
 フリーマガジン「軽井沢スタイルマガジン」vol.22が、9月30日に発行された。
 特集は「秋の軽井沢でやっておくべき10のこと」。「秋の味覚とこだわりの地酒食べ呑み歩き」、「真の新そばを食べてみる」、「アート&ミュージックに触れてみる」など、この季節ならではの10のテーマにそって軽井沢の最新情報を紹介している。軽井沢周辺の詳細マップに、レジャー・イベント情報、ブライダル情報も充実。
 軽井沢駅構内専用ラックやホテル、レストラン等町内各所で手に取ることができる。

ウェブ版http://style.karuizawa.co.jp/201410/

141003b.jpg












軽井沢WEBへ戻る

カテゴリー

アーカイブ