


30年経ても洒落た庭園カフェ ミス・アナベラ


個性的な外観だが、中はシックな雰囲気。入口右側には初代の愛犬をモチーフにした、坂井達省作の彫刻が置かれている。
TEL0267-45-0056 軽井沢町長倉820
TEL0267-45-0056 軽井沢町長倉820
寺岡誠さん・恵子さん夫妻は森の中で暮らしたいと思い、1985年に横浜から軽井沢へ移り住んだ。「緑に包まれた別世界」というイメージにぴったりの場所が見つかり、カフェを開いたのが1988年。
天井の高い個性的なデザインの洋館、大きなモミの木陰にテーブルやイスを置き、「庭園カフェ」のイメージを大切にした喫茶店が誕生した。この頃はワンちゃんOKの店は珍しく、愛犬家にも喜ばれた。店名は友人のアイルランド系米国人の祖母「アナベラさん」から名づけたそうだ。
今年で30周年を迎える。長年愛されてきたメニューは恵子夫人手作りのアイリッシュシチューや信州りんごを使ったアップルパイ。オープン当時はアイルランドの陶器も販売していたが、その後スウェーデンのバッグやランチョンマットなども扱うようになり、今では、北欧中心の品質の良い物が買える店としても知られている。
30年の間には、モミの大木に雷が落ちたり、隣家の火事で延焼するところだったりと、様々な出来事があった。「軽井沢ならではの素晴らしい人たちに出会えたことは幸せだった。時代に迎合することなく、上質を感じる大人の店にしていきたい」と寺岡さんは30年を振り返り、希望を語った。
天井の高い個性的なデザインの洋館、大きなモミの木陰にテーブルやイスを置き、「庭園カフェ」のイメージを大切にした喫茶店が誕生した。この頃はワンちゃんOKの店は珍しく、愛犬家にも喜ばれた。店名は友人のアイルランド系米国人の祖母「アナベラさん」から名づけたそうだ。
今年で30周年を迎える。長年愛されてきたメニューは恵子夫人手作りのアイリッシュシチューや信州りんごを使ったアップルパイ。オープン当時はアイルランドの陶器も販売していたが、その後スウェーデンのバッグやランチョンマットなども扱うようになり、今では、北欧中心の品質の良い物が買える店としても知られている。
30年の間には、モミの大木に雷が落ちたり、隣家の火事で延焼するところだったりと、様々な出来事があった。「軽井沢ならではの素晴らしい人たちに出会えたことは幸せだった。時代に迎合することなく、上質を感じる大人の店にしていきたい」と寺岡さんは30年を振り返り、希望を語った。


- 127年目の軽井沢Vol.1~5
- 127年目の軽井沢Vol.6~9
- Essay 小宮山洋子(ジャーナリスト)
- EVENT REPORT
- FRESH Karuizawa 20's
- FRESH Karuizawa 20's 第4回佐々木織さん(29歳)
- FRESH Karuizawa 20's 第5回佐々木織さん
- Karuizawa Kids
- Karuizawa Report
- No.213(2021年3月)
- 「軽井沢で狂言10周年」を支えてきた井上燎治さんに聞く
- 『軽井沢町自然保護審議会』って何?
- お料理好きマダムのCOOKING
- この秋読みたい軽井沢ゆかりの本
- その軌跡と功績をたどる-軽井沢高原文庫30周年-
- テタンジェウィーク in Karuizawa開催
- フレンチトースト
- 世界各地で活躍する軽井沢ゆかりの人 -街角interview-
- 南軽井沢・発地メガソーラー
- 堀辰雄文学記念館の前に、なぜ本陣の門が?
- 御嶽海の活躍で注目 軽井沢町出身力士「大昇」って?
- 時の流れを超えて、あの歴史的有名人が語る
- 東日本大震災から8年
- 森山良子さんインタビュー
- 藤巻町政10年、住民有志アンケート
- 読書の秋 いま読みたいこの1冊
- 軽井沢が見える万華鏡① No.1~5
- 軽井沢が見える万華鏡② No.6~10
- 軽井沢が見える万華鏡③ No.11~15
- 軽井沢が見える万華鏡④ No.16~20
- 軽井沢が見える万華鏡⑤ No.21~25
- 軽井沢が見える万華鏡⑥ No.26~30
- 軽井沢が見える万華鏡⑦No.31~35
- 軽井沢で出会った人々 vol.9
- 軽井沢で出会った人々 vol.01
- 軽井沢で出会った人々vlo.11
- 軽井沢で出会った人々vol.10
- 軽井沢で出会った人々vol.14
- 軽井沢で出会った人々vol.15
- 軽井沢で出会った人々vol.16
- 軽井沢で出会った人々vol.4
- 軽井沢で出会った人々vol.5
- 軽井沢で出会った人々vol.6
- 軽井沢で出会った人々vol.7
- 軽井沢で楽しむ食の秋
- 軽井沢の文化遺産は守れるか①
- 軽井沢の文化遺産は守れるか②
- 軽井沢の文化遺産は守れるか③
- 軽井沢の文化遺産は守れるか④
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑤
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑥
- 軽井沢クマ物語
- 軽井沢クラフトビール
- 軽井沢ライフ探訪