


軽井沢で楽しむ食の秋





キノコにリンゴ、栗や新そばなど、食欲を刺激する秋の味覚。この時期の軽井沢には季節の食材を満喫できる美味しいイベントが目白押しです。
見て、食べて、二度楽しむハロウィンメニュー
軽井沢プリンスホテルはハロウィンをテーマにした料理やデザートを10月31日まで提供している。くもの巣をイメージした「スパイダーチョコレートケーキ」やジャック・オ・ランタンをモチーフにした「ぱくぱくパンプキン」などフォトジェニックなメニューが同ホテルウエスト、イーストの一部レストランで味わえる。ウエストの「ブッフェレストラン ニューヨーク」ではハロウィン仕様のランチ・ディナーのブッフェを実施。ランチブッフェ大人2,800円。ディナーブッフェ大人5,200円。☎0267-42-1111
フルーツの味わいをスパイスで際立たせる
季節のフルーツとスパイスを組み合わせたデザートコース「デセール・デピス」が金・土・日曜日限定でホテルブレストンコートに登場する。コースは全5品で、柿にカルダモンを合わせたスペイン風クレームブリュレや、リンゴにシナモンやクローブを合わせたババロア、ブドウにレモンペッパーを加えたクレメダンジュなど、すべてのデザートに秋の果物とスパイスを使っている。10月12日〜28日の金・土・日。3,500円。☎0267-46-6200
ブッフェ+メインで秋の味覚を提供
スイーツブッフェとデザートプレートの2つのスタイルで、季節のスイーツを味わえるマリオットホテルの「Sweets Sensation Autumn」。ブッフェにはイチジク、ブドウ、リンゴなど信州の果物を使ったタルトやジュレなど11種のデザートが並ぶ。メインデザートはメープルとバルサミコで蒸した信州リンゴをミルフィーユ仕立てにしたプレートやワッフル、パンケーキなど3種類から選べる。ドリンク付き2,500円。前日までに要予約。11月30日まで。☎0267-46-6611
信州の秋を凝縮 この日限りの10人10皿
「信州礼賛〜食材と対話する料理人たち〜」をテーマに、軽井沢を中心とした10人の信州のシェフが一皿ずつ料理を仕上げる「ファームトゥテーブル2018」。信州の生産者が思う「今、使ってほしい食材」をもとに、各シェフが発想を広げ調理。プロジェクトディレクターの渡辺万里さんは「信州の美食が結集した10皿になる。豊かな食材がそろう信州の奥深さを感じてほしい」。11月18日12:00開場。会場はヴィラ・デ・マリアージュ軽井澤。会費15,000円(ドリンクペアリング代別途)。申し込み・問合せはinfo-spain@mbh.nifty.comまで。
「秋の収穫祭」テーマに軽井沢スイーツ散歩
6回目の「軽井沢スイーツ散歩」(10/20〜11/30)は「秋の収穫祭」がテーマ。旧軽井沢ホテル音羽ノ森、万平ホテル、軽井沢ホテルロンギングハウスなど、11店舗がオリジナルスイーツを提供する。来年2月の「軽井沢スイーツ散歩 ザ・プレミアム」の入場券が当たるスタンプラリーもある。☎0267-46-9155(事務局)
見て、食べて、二度楽しむハロウィンメニュー
軽井沢プリンスホテルはハロウィンをテーマにした料理やデザートを10月31日まで提供している。くもの巣をイメージした「スパイダーチョコレートケーキ」やジャック・オ・ランタンをモチーフにした「ぱくぱくパンプキン」などフォトジェニックなメニューが同ホテルウエスト、イーストの一部レストランで味わえる。ウエストの「ブッフェレストラン ニューヨーク」ではハロウィン仕様のランチ・ディナーのブッフェを実施。ランチブッフェ大人2,800円。ディナーブッフェ大人5,200円。☎0267-42-1111
フルーツの味わいをスパイスで際立たせる
季節のフルーツとスパイスを組み合わせたデザートコース「デセール・デピス」が金・土・日曜日限定でホテルブレストンコートに登場する。コースは全5品で、柿にカルダモンを合わせたスペイン風クレームブリュレや、リンゴにシナモンやクローブを合わせたババロア、ブドウにレモンペッパーを加えたクレメダンジュなど、すべてのデザートに秋の果物とスパイスを使っている。10月12日〜28日の金・土・日。3,500円。☎0267-46-6200
ブッフェ+メインで秋の味覚を提供
スイーツブッフェとデザートプレートの2つのスタイルで、季節のスイーツを味わえるマリオットホテルの「Sweets Sensation Autumn」。ブッフェにはイチジク、ブドウ、リンゴなど信州の果物を使ったタルトやジュレなど11種のデザートが並ぶ。メインデザートはメープルとバルサミコで蒸した信州リンゴをミルフィーユ仕立てにしたプレートやワッフル、パンケーキなど3種類から選べる。ドリンク付き2,500円。前日までに要予約。11月30日まで。☎0267-46-6611
信州の秋を凝縮 この日限りの10人10皿
「信州礼賛〜食材と対話する料理人たち〜」をテーマに、軽井沢を中心とした10人の信州のシェフが一皿ずつ料理を仕上げる「ファームトゥテーブル2018」。信州の生産者が思う「今、使ってほしい食材」をもとに、各シェフが発想を広げ調理。プロジェクトディレクターの渡辺万里さんは「信州の美食が結集した10皿になる。豊かな食材がそろう信州の奥深さを感じてほしい」。11月18日12:00開場。会場はヴィラ・デ・マリアージュ軽井澤。会費15,000円(ドリンクペアリング代別途)。申し込み・問合せはinfo-spain@mbh.nifty.comまで。
「秋の収穫祭」テーマに軽井沢スイーツ散歩
6回目の「軽井沢スイーツ散歩」(10/20〜11/30)は「秋の収穫祭」がテーマ。旧軽井沢ホテル音羽ノ森、万平ホテル、軽井沢ホテルロンギングハウスなど、11店舗がオリジナルスイーツを提供する。来年2月の「軽井沢スイーツ散歩 ザ・プレミアム」の入場券が当たるスタンプラリーもある。☎0267-46-9155(事務局)


- 127年目の軽井沢Vol.1~5
- 127年目の軽井沢Vol.6~9
- Essay 小宮山洋子(ジャーナリスト)
- EVENT REPORT
- FRESH Karuizawa 20's
- FRESH Karuizawa 20's 第4回佐々木織さん(29歳)
- FRESH Karuizawa 20's 第5回佐々木織さん
- Karuizawa Kids
- Karuizawa Report
- 「軽井沢で狂言10周年」を支えてきた井上燎治さんに聞く
- 『軽井沢町自然保護審議会』って何?
- お料理好きマダムのCOOKING
- この秋読みたい軽井沢ゆかりの本
- その軌跡と功績をたどる-軽井沢高原文庫30周年-
- テタンジェウィーク in Karuizawa開催
- フレンチトースト
- 世界各地で活躍する軽井沢ゆかりの人 -街角interview-
- 南軽井沢・発地メガソーラー
- 堀辰雄文学記念館の前に、なぜ本陣の門が?
- 御嶽海の活躍で注目 軽井沢町出身力士「大昇」って?
- 時の流れを超えて、あの歴史的有名人が語る
- 東日本大震災から8年
- 森山良子さんインタビュー
- 藤巻町政10年、住民有志アンケート
- 読書の秋 いま読みたいこの1冊
- 軽井沢が見える万華鏡① No.1~5
- 軽井沢が見える万華鏡② No.6~10
- 軽井沢が見える万華鏡③ No.11~15
- 軽井沢が見える万華鏡④ No.16~20
- 軽井沢が見える万華鏡⑤ No.21~25
- 軽井沢が見える万華鏡⑥ No.26~30
- 軽井沢が見える万華鏡⑦No.31~35
- 軽井沢で出会った人々 vol.9
- 軽井沢で出会った人々 vol.01
- 軽井沢で出会った人々vlo.11
- 軽井沢で出会った人々vol.10
- 軽井沢で出会った人々vol.14
- 軽井沢で出会った人々vol.15
- 軽井沢で出会った人々vol.16
- 軽井沢で出会った人々vol.4
- 軽井沢で出会った人々vol.5
- 軽井沢で出会った人々vol.6
- 軽井沢で出会った人々vol.7
- 軽井沢で楽しむ食の秋
- 軽井沢の文化遺産は守れるか①
- 軽井沢の文化遺産は守れるか②
- 軽井沢の文化遺産は守れるか③
- 軽井沢の文化遺産は守れるか④
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑤
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑥
- 軽井沢クマ物語
- 軽井沢クラフトビール
- 軽井沢ライフ探訪