


官民連携で機運醸成、受け入れ態勢整備へ
関係閣僚会合の町民会議発足
主要20カ国・地域(G20)首脳会議に伴い、来年6月15、16日に軽井沢町で開催する「持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」に向け、官民連携の「G20関係閣僚会合推進町民会議」が7月6日に設立された。事前イベントや歓迎装飾設置などで機運を盛り上げ、受け入れ態勢を整える。
2016年のG7交通相会合の組織をベースに、観光、交通、金融、教育機関など計37団体で構成する。この日、町役場で開いた設立式典には約40人が出席。事業計画などを決め、意見交換した。出席者からは、会合参加者に家族で来てもらえるよう働きかけ、町内を観光してもらう提案などがあった。
会長に就任した土屋芳春さんは「避暑地・別荘地として130年の歴史を積み重ねてきた経験を最大限に生かし、町民総意で地域らしいおもてなしができれば」と述べた。
2016年のG7交通相会合の組織をベースに、観光、交通、金融、教育機関など計37団体で構成する。この日、町役場で開いた設立式典には約40人が出席。事業計画などを決め、意見交換した。出席者からは、会合参加者に家族で来てもらえるよう働きかけ、町内を観光してもらう提案などがあった。
会長に就任した土屋芳春さんは「避暑地・別荘地として130年の歴史を積み重ねてきた経験を最大限に生かし、町民総意で地域らしいおもてなしができれば」と述べた。


- No,190(2019年4月号)
- No.140(2016年2月)
- No.149(2015年11月)
- No.150・151(2015年12月)
- No.153(2016年3月)
- No.154(2016年4月)
- No.155(2016年5月)
- No.157(2016年7月)
- No.158(2016年8月)
- No.159(2016年9月)
- No.160(2016年10月)
- No.161(2016年11月)
- No.162/163(2016年12月合併号)
- No.164(2017年2月)
- No.165(2017年3月)
- No.166(2017年4月)
- No.167(2017年5月)
- No.168(2017年6月)
- No.169(2017年7月)
- No.170(2017年8月)
- No.172(2017年10月)
- No.173(2017年11月)
- No.176(2018年2月号)
- No.177(2018年3月号)
- No.178(2018年4月号)
- No.179(2018年5月号)
- No.180(2018年6月号)
- No.181(2018年7月号)
- No.182(2018年8月号)
- No.183(2018年9月号)
- No.184(2018年10月号)
- No.185(2018年11月)
- No.186/187(2018年12月合併号)
- No.188(2019年2月合併号)
- No.189(2019年3月号)
- No.192(2019年6月号)
- No.193(2019年7月号)
- No.194(2019年8月号)
- No.195(2019年9月号)
- No.196(2019年10月号)
- No.197(2019年11月)
- No.198・199合併号(2019年12月)
- No.200(2020年2月)
- No.201(2020年3月)
- No.202(2020年4月)
- No.203(2020年5月)
- no.204(2020年6月)
- No.205(2020年7月)
- No.206(2020年8月)
- NO.207(2020年9月)
- No.208(2020年10月)
- No.209(2020年11月)
- No.210・211合併号(2020年12月)
- No174/175(2017年12月合併号)
- No191(2019年5月号)