


軽井沢で出会った人々 vol.11
作家 北 杜夫 さん

作家、医師。東京生まれ。父は医師で歌人の斎藤茂吉。松本高校から東北大学へ進み、卒業後は医師となり、1958年からは船医として航海した。この体験に基づいた『どくとるマンボウ航海記』がベストセラーに。1960年『夜と霧の隅で』が第43回芥川賞受賞。『楡家の人びと』が1964年、毎日出版文化賞を受賞。自ら躁うつ病であることをエッセイ等でユーモラスに記していた。2011年10月、84歳で死去。死去後、旭日中綬章受章。
1985年の夏のこと。遠藤周作さんに取材記事を掲載した『軽井沢ヴィネット』を届けに行ったF記者が息を切らせて帰って来た。「遠藤さんの別荘の場所がわからなくなって、庭にいたパジャマ姿の人に道を訪ねたら、それが北杜夫さんで、思わず『ぜひ、別荘訪問を』とお願いしてしまいました」と、一気にまくしたてた。「え~!パジャマ姿の北杜夫さんにですって。それでお返事は?」「今なら躁状態だからいいですよと言っていただきました」。F記者の大胆な行動に呆れながらも、急きょ別荘訪問することにした(北杜夫さんは躁うつ病であることを公表していたので、躁状態のときが良いと私たちも思った)。
北杜夫さんが軽井沢を訪れたのは1947(昭和22)年、旧制松本高校生のときだった。滞在は短かったがすっかり気に入り、大学時代からしばしば訪れるようになったという。その後、旧軽井沢や沓掛の別荘を借りて過ごし、遠藤周作さんの勧めもあって千ヶ滝西区に別荘を新築したのが1973年。その木造りの素敵な別荘で、楽しい取材をさせていただいた。しかし、その後が大変だった。テープレコーダーを再生しようとしても、笑い声ばかり響いて話がよく聞き取れない。
「北先生はパジャマがお好きなようですが」
「アハハハ...。軽井沢ではゴロゴロしているからいつもパジャマなんですよ。近所へビールを買いに行くときもパジャマでね。ハハハハ...。」
この辺りはしっかり聞こえるのだが、肝心の文学の話になるとなぜか聞き取りにくい。耳を澄ますと、「自信の持てる作品は『楡家の人びと』と『幽霊』、『どくとるマンボウ航海記』くらいですよ。『夜と霧の隅で』は駄作です」と聞こえた。
えっ、『夜と霧の隅で』は確か、芥川賞受賞作では?...。聞き間違えでは、と思い何度も何度もテープを回して聞き直し、ようやくまとめたのであった。(次号へ続く)
北杜夫さんが軽井沢を訪れたのは1947(昭和22)年、旧制松本高校生のときだった。滞在は短かったがすっかり気に入り、大学時代からしばしば訪れるようになったという。その後、旧軽井沢や沓掛の別荘を借りて過ごし、遠藤周作さんの勧めもあって千ヶ滝西区に別荘を新築したのが1973年。その木造りの素敵な別荘で、楽しい取材をさせていただいた。しかし、その後が大変だった。テープレコーダーを再生しようとしても、笑い声ばかり響いて話がよく聞き取れない。
「北先生はパジャマがお好きなようですが」
「アハハハ...。軽井沢ではゴロゴロしているからいつもパジャマなんですよ。近所へビールを買いに行くときもパジャマでね。ハハハハ...。」
この辺りはしっかり聞こえるのだが、肝心の文学の話になるとなぜか聞き取りにくい。耳を澄ますと、「自信の持てる作品は『楡家の人びと』と『幽霊』、『どくとるマンボウ航海記』くらいですよ。『夜と霧の隅で』は駄作です」と聞こえた。
えっ、『夜と霧の隅で』は確か、芥川賞受賞作では?...。聞き間違えでは、と思い何度も何度もテープを回して聞き直し、ようやくまとめたのであった。(次号へ続く)


- 127年目の軽井沢Vol.1~5
- 127年目の軽井沢Vol.6~9
- Essay 小宮山洋子(ジャーナリスト)
- EVENT REPORT
- FRESH Karuizawa 20's
- FRESH Karuizawa 20's 第4回佐々木織さん(29歳)
- FRESH Karuizawa 20's 第5回佐々木織さん
- Karuizawa Kids
- Karuizawa Report
- 「軽井沢で狂言10周年」を支えてきた井上燎治さんに聞く
- 『軽井沢町自然保護審議会』って何?
- お料理好きマダムのCOOKING
- この秋読みたい軽井沢ゆかりの本
- その軌跡と功績をたどる-軽井沢高原文庫30周年-
- テタンジェウィーク in Karuizawa開催
- フレンチトースト
- 世界各地で活躍する軽井沢ゆかりの人 -街角interview-
- 南軽井沢・発地メガソーラー
- 堀辰雄文学記念館の前に、なぜ本陣の門が?
- 御嶽海の活躍で注目 軽井沢町出身力士「大昇」って?
- 時の流れを超えて、あの歴史的有名人が語る
- 東日本大震災から8年
- 森山良子さんインタビュー
- 藤巻町政10年、住民有志アンケート
- 読書の秋 いま読みたいこの1冊
- 軽井沢が見える万華鏡① No.1~5
- 軽井沢が見える万華鏡② No.6~10
- 軽井沢が見える万華鏡③ No.11~15
- 軽井沢が見える万華鏡④ No.16~20
- 軽井沢が見える万華鏡⑤ No.21~25
- 軽井沢が見える万華鏡⑥ No.26~30
- 軽井沢が見える万華鏡⑦No.31~35
- 軽井沢で出会った人々 vol.9
- 軽井沢で出会った人々 vol.01
- 軽井沢で出会った人々vlo.11
- 軽井沢で出会った人々vol.10
- 軽井沢で出会った人々vol.14
- 軽井沢で出会った人々vol.15
- 軽井沢で出会った人々vol.16
- 軽井沢で出会った人々vol.4
- 軽井沢で出会った人々vol.5
- 軽井沢で出会った人々vol.6
- 軽井沢で出会った人々vol.7
- 軽井沢で楽しむ食の秋
- 軽井沢の文化遺産は守れるか①
- 軽井沢の文化遺産は守れるか②
- 軽井沢の文化遺産は守れるか③
- 軽井沢の文化遺産は守れるか④
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑤
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑥
- 軽井沢クマ物語
- 軽井沢クラフトビール
- 軽井沢ライフ探訪