


軽井沢で出会った人々vol.4
岸田今日子さん(女優・エッセイスト)

1984年、岸田今日子さんは舞台にテレビに映画にと大活躍する個性派女優だった。この年はNHK朝のテレビ小説「ロマンス」に出演し多忙を極めていたが、快くインタビューに応じていただいた。
「毎年、夏は北軽井沢の大学村へ行っています。今年も夏休みをもらって2、3週間は行く予定なの」父の岸田さん(劇作家)は大学村の創立メンバーの一人。「父はヨーロッパの田園生活に憧れていました。その頃の別荘は茅ぶき屋根でオランダ風の農家みたいなのだったの。小学校に入る前から、夏は早くから訪れてやぎを飼ったり、お乳を搾ってバターやチーズを作ろうとしたり、いろいろなことをしました。桃の木をたくさん植えて、みんなで袋をかぶせたり...」今日子さんにとって、大学村は楽しい思い出がいっぱいの大切なふるさと。子供たちが集まって勉強する「おさらい学校」や村の運動会の話など、懐かしそうに語る今日子さんはとても嬉しそうだった。よく利用していた草軽電鉄は「ゆっくり走る電車で、途中、きれいな花があったら、降りて摘んでまた乗れるほど。見送ったり見送られたりした思い出もいっぱいあります」大学村の自然や家族との暮らし、友達との思い出が今日子さんの中でずっと輝いていた。
この頃の軽井沢は急激に観光の波が押し寄せ、だいぶ昔とは変わってきていた。「周りにお店も増えて、変わってほしくないと思うこともあるけれど、そこで楽しんでいる人たちも増えているわけで、それをいけないって言うことはできないと思うのね。ある淘汰みたいなのはいつかきっとあって、それなりの雰囲気ができていくんじゃないかしら」と話す今日子さんは、優しく時の流れを見守っているようだった。
1986年、軽井沢避暑地100周年記念の年に旧軽銀座のサムタイムハウスで一緒にトークイベントを行った。朗読する今日子さんの独特な声が今も思い出される。
きしだ・きょうこ(1930~2006年)
東京都生まれ。女優、エッセイスト。姉は岸田衿子(詩人・童話作家)。舞台、映画、テレビで幅広く活躍。声優としてはムーミンの声が有名。テアトロン賞やブルーリボン賞助演女優賞などを受賞。著書「妄想の森」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。随筆、童話など著書多数。1994年紫緩褒章受章。
「毎年、夏は北軽井沢の大学村へ行っています。今年も夏休みをもらって2、3週間は行く予定なの」父の岸田さん(劇作家)は大学村の創立メンバーの一人。「父はヨーロッパの田園生活に憧れていました。その頃の別荘は茅ぶき屋根でオランダ風の農家みたいなのだったの。小学校に入る前から、夏は早くから訪れてやぎを飼ったり、お乳を搾ってバターやチーズを作ろうとしたり、いろいろなことをしました。桃の木をたくさん植えて、みんなで袋をかぶせたり...」今日子さんにとって、大学村は楽しい思い出がいっぱいの大切なふるさと。子供たちが集まって勉強する「おさらい学校」や村の運動会の話など、懐かしそうに語る今日子さんはとても嬉しそうだった。よく利用していた草軽電鉄は「ゆっくり走る電車で、途中、きれいな花があったら、降りて摘んでまた乗れるほど。見送ったり見送られたりした思い出もいっぱいあります」大学村の自然や家族との暮らし、友達との思い出が今日子さんの中でずっと輝いていた。
この頃の軽井沢は急激に観光の波が押し寄せ、だいぶ昔とは変わってきていた。「周りにお店も増えて、変わってほしくないと思うこともあるけれど、そこで楽しんでいる人たちも増えているわけで、それをいけないって言うことはできないと思うのね。ある淘汰みたいなのはいつかきっとあって、それなりの雰囲気ができていくんじゃないかしら」と話す今日子さんは、優しく時の流れを見守っているようだった。
1986年、軽井沢避暑地100周年記念の年に旧軽銀座のサムタイムハウスで一緒にトークイベントを行った。朗読する今日子さんの独特な声が今も思い出される。
きしだ・きょうこ(1930~2006年)
東京都生まれ。女優、エッセイスト。姉は岸田衿子(詩人・童話作家)。舞台、映画、テレビで幅広く活躍。声優としてはムーミンの声が有名。テアトロン賞やブルーリボン賞助演女優賞などを受賞。著書「妄想の森」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。随筆、童話など著書多数。1994年紫緩褒章受章。


- 127年目の軽井沢Vol.1~5
- 127年目の軽井沢Vol.6~9
- Essay 小宮山洋子(ジャーナリスト)
- EVENT REPORT
- FRESH Karuizawa 20's
- FRESH Karuizawa 20's 第4回佐々木織さん(29歳)
- FRESH Karuizawa 20's 第5回佐々木織さん
- Karuizawa Kids
- Karuizawa Report
- 「軽井沢で狂言10周年」を支えてきた井上燎治さんに聞く
- 『軽井沢町自然保護審議会』って何?
- お料理好きマダムのCOOKING
- この秋読みたい軽井沢ゆかりの本
- その軌跡と功績をたどる-軽井沢高原文庫30周年-
- テタンジェウィーク in Karuizawa開催
- フレンチトースト
- 世界各地で活躍する軽井沢ゆかりの人 -街角interview-
- 南軽井沢・発地メガソーラー
- 堀辰雄文学記念館の前に、なぜ本陣の門が?
- 御嶽海の活躍で注目 軽井沢町出身力士「大昇」って?
- 時の流れを超えて、あの歴史的有名人が語る
- 東日本大震災から8年
- 森山良子さんインタビュー
- 読書の秋 いま読みたいこの1冊
- 軽井沢が見える万華鏡① No.1~5
- 軽井沢が見える万華鏡② No.6~10
- 軽井沢が見える万華鏡③ No.11~15
- 軽井沢が見える万華鏡④ No.16~20
- 軽井沢が見える万華鏡⑤ No.21~25
- 軽井沢が見える万華鏡⑥ No.26~30
- 軽井沢が見える万華鏡⑦No.31~35
- 軽井沢で出会った人々 vol.9
- 軽井沢で出会った人々 vol.01
- 軽井沢で出会った人々vlo.11
- 軽井沢で出会った人々vol.10
- 軽井沢で出会った人々vol.14
- 軽井沢で出会った人々vol.15
- 軽井沢で出会った人々vol.16
- 軽井沢で出会った人々vol.4
- 軽井沢で出会った人々vol.5
- 軽井沢で出会った人々vol.6
- 軽井沢で出会った人々vol.7
- 軽井沢で楽しむ食の秋
- 軽井沢クマ物語
- 軽井沢クラフトビール
- 軽井沢ライフ探訪