軽井沢高校に新たな魅力を 知識経験者らによる検討委員会発足

2002_news_karukou.JPG
 軽井沢町は12月17日、軽井沢高等学校の将来や魅力化について考える検討委員会を立ち上げ、初会合を開いた。委員は教育分野の知識経験者、町内の学校関係者などからなる12人。軽井沢高校をとりまく現状を共有し、自由な議論の中から、高校の新たな方向性を探る。5月までに5回の会議を開き、委員から出た意見、要望を町がまとめ、県教育委員会に提出する考えだ。



 長野県では社会の変化や、少子化対応のため、第2期高等学校再編計画を進めている。ここ数年、定員割れが続いている軽井沢高校も統廃合を危ぶむ声があり、対策を打つため町主導で委員会を立ち上げた。



 会長には軽井沢風越学園理事長の本城慎之介さんが就任。自己紹介を兼ねた意見交換で、軽井沢高校の教諭は、好きなことに夢中になっている在校生の事例を紹介し、「勉強は苦手でも、やりがいを見つけ没頭している生徒にも光を与えたい」。他の委員からは「大学入試を前提にしない、学びの本質を教える高校があってもいい」などの意見もあった。

関連記事