


10市町村、16万人のごみ焼却 新クリーンセンター着工
佐久市・北佐久郡環境施設組合(佐久市、軽井沢町、御代田町、立科町)が整備を進める、ごみ焼却施設「新クリーンセンター」の安全祈願祭と起工式が3月26日、佐久市平根地区の建設地で開かれた。関係者ら約100人が出席。起工式で、組合長の柳田清二佐久市長は「全国には20年近くも(ごみ焼却施設の)場所が決定できない地域もある中で、受け入れて頂いた地元関係地区には今も頭が下がる思い」と気持ちを表した。
佐久クリーンセンター(佐久市中込)、川西清掃センター(佐久市望月)の老朽化に伴い、両施設を統合し新設する。2020年11月に完成予定で、4市町に南佐久郡6町村を加えた10市町村(人口約16万人)の可燃ごみを処理する。建物は焼却施設があるメインの工場棟など5棟で、延床面積6743㎡。煙突の高さは45m。ストーカ式焼却炉を2基備え、1日110㌧のごみを焼却する。
工事費、用地造成費などを含めた総事業費は198億円を見込んでいて、ごみ処理実績に応じ10市町村で分担する。新クリーンセンター稼働後のごみの分別については協議中だが、担当者によると、軽井沢町はこれまでとほぼ変わらないという。
佐久クリーンセンター(佐久市中込)、川西清掃センター(佐久市望月)の老朽化に伴い、両施設を統合し新設する。2020年11月に完成予定で、4市町に南佐久郡6町村を加えた10市町村(人口約16万人)の可燃ごみを処理する。建物は焼却施設があるメインの工場棟など5棟で、延床面積6743㎡。煙突の高さは45m。ストーカ式焼却炉を2基備え、1日110㌧のごみを焼却する。
工事費、用地造成費などを含めた総事業費は198億円を見込んでいて、ごみ処理実績に応じ10市町村で分担する。新クリーンセンター稼働後のごみの分別については協議中だが、担当者によると、軽井沢町はこれまでとほぼ変わらないという。


- No,190(2019年4月号)
- No.140(2016年2月)
- No.149(2015年11月)
- No.150・151(2015年12月)
- No.153(2016年3月)
- No.154(2016年4月)
- No.155(2016年5月)
- No.157(2016年7月)
- No.158(2016年8月)
- No.159(2016年9月)
- No.160(2016年10月)
- No.161(2016年11月)
- No.162/163(2016年12月合併号)
- No.164(2017年2月)
- No.165(2017年3月)
- No.166(2017年4月)
- No.167(2017年5月)
- No.168(2017年6月)
- No.169(2017年7月)
- No.170(2017年8月)
- No.172(2017年10月)
- No.173(2017年11月)
- No.176(2018年2月号)
- No.177(2018年3月号)
- No.178(2018年4月号)
- No.179(2018年5月号)
- No.180(2018年6月号)
- No.181(2018年7月号)
- No.182(2018年8月号)
- No.183(2018年9月号)
- No.184(2018年10月号)
- No.185(2018年11月)
- No.186/187(2018年12月合併号)
- No.188(2019年2月合併号)
- No.189(2019年3月号)
- No.192(2019年6月号)
- No.193(2019年7月号)
- No.194(2019年8月号)
- No.195(2019年9月号)
- No.196(2019年10月号)
- No.197(2019年11月)
- No.198・199合併号(2019年12月)
- No.200(2020年2月)
- No.201(2020年3月)
- No.202(2020年4月)
- No.203(2020年5月)
- no.204(2020年6月)
- No.205(2020年7月)
- No.206(2020年8月)
- NO.207(2020年9月)
- No.208(2020年10月)
- No.209(2020年11月)
- No.210・211合併号(2020年12月)
- No.212(2021年2月)
- No174/175(2017年12月合併号)
- No191(2019年5月号)