G20関係閣僚会合開催

1907_news_g20_01.JPG


1907_news_g20_02.JPG


1907_news_g20_03.JPG


 環境省と経済産業省の共催による「G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」が6月15、16日、軽井沢町で開かれた。主要20カ国・地域に加え、招聘6カ国、16の国際機関などから約1000人が訪問。海洋プラスチックごみ(廃プラ)対策や温室効果ガスの抑制など、国際的な課題解決に向け議論を深めた。


 主要議題の一つとなった廃プラによる海洋汚染問題については、各国が対策し、継続的に取り組みを報告・共有する新たな枠組みを構築することで合意。エネルギー分野では、地球温暖化対策としてエネルギーシステム変革の必要性を強調。クリーンエネルギー促進に向け、水素技術の研究開発で、国際協力を強化することなどを盛り込んだ共同声明を採択した。


野生動物について提言、

軽井沢町在住の上田高生

 G20関係閣僚会合で、6月15日に上田高校2年の生徒3人が「生態系保全・軽井沢のツキノワグマ対策」について発表した。各国の閣僚らを前に、軽井沢町在住の村山大知さんが英語でスピーチ。村山さんは小学生の頃、学校で行われたNPO法人ピッキオの講演をきっかけに、クマ問題に関心をもった。NPO法人ピッキオが行ってきたクマ対策として「ベアドッグの導入」や「ゴミ収集容器の設置」を紹介。町と協力して取り組んでいる、野生動物対策について「他の場所でもこの方法が活用できる」と提言した。



閣僚ら現地視察でお茶会、

ワイナリー見学

 開幕前日の6月14日、各国の閣僚らに日本の伝統文化に触れてもらおうと、「令和の大水素茶会」が軽井沢発地市庭で開催された。現地視察の一環として催され、町の官民組織、G20関係閣僚会合軽井沢町推進町民会議が主催した。環境に配慮して、水素エネルギーで沸かしたお湯で点てた京都の日本茶と、上田市の和菓子処が作ったねりきりを各国の10人の閣僚に振る舞った。


 県主催の体験型見学会では、イギリスのテレーズ・コフィー環境・食糧・農村地域省政務次官ら4人が、マンズワイン小諸ワイナリーを訪問。施設を見学し、小泉俊博小諸市長らとともに県産ワインや食事を楽しんだ。同施設の島崎大社長は「ワインを大変気に入って頂いて、自然に恵まれた小諸の景観も楽しんで頂けた」と話した。


会合を振り返って


 藤巻進町長は閉幕後、「G7に続く、2つ目の大きな会合を開催できた。連日メディアでも取り上げて頂いて、軽井沢が会議都市というイメージが浸透したと思う」。ホテル内の特設会場でゲスト随行者を案内するなど、通訳ボランティアとして携わった軽井沢高校3年の石巻顕さんは「色々な国の人の英語に触れることができた。逆に日本人の発音が世界ではどう捉えられているか興味が湧いた」と話した。

関連記事