


加納雪乃 さん(パリ在住ジャーナリスト)
フランスのチョコレート事情



バレンタインデーに近いこの季節、日本でよく目にするのがチョコレート。しかし、フランスではチョコレートの時期といえばクリスマスと復活祭だ。ショコラティエという言葉が日本でも大流行だが、本場パリではどうなのか、聞いてみた。
「フランスのバレンタインデーは男性から女性へ贈り物をしますが、多いのは花束。近年は日本の影響でチョコレートを贈ることも増えてきました。最近のチョコレートの傾向は、香りと香りを組み合わせてみたり、ジュレとガナッシュを層にしたり、カカオの原産国だけでなく、ワインのようにどの地域のどんな畑なのかまでこだわったり、よりオリジナリティを追求しているショコラティエが多いですね。小さな一粒ですが、チョコレートは職人や生産者の技術、こだわり、品質が詰まった小宇宙。色々なチョコレートが店頭に並ぶこの時期に、フランスのチョコレートもぜひ楽しんでみてください」
加納雪乃
パリ在住。食文化、バレエ、時計を専門にジャーナリストとして活躍中。毎夏を軽井沢で過ごす。著書に「パリ スイーツの話」「パリ オペラ座バレエと街歩き」。加納さんのパリでの活躍は4月発売の「軽井沢ヴィネット114号」に掲載予定。お楽しみに!
「フランスのバレンタインデーは男性から女性へ贈り物をしますが、多いのは花束。近年は日本の影響でチョコレートを贈ることも増えてきました。最近のチョコレートの傾向は、香りと香りを組み合わせてみたり、ジュレとガナッシュを層にしたり、カカオの原産国だけでなく、ワインのようにどの地域のどんな畑なのかまでこだわったり、よりオリジナリティを追求しているショコラティエが多いですね。小さな一粒ですが、チョコレートは職人や生産者の技術、こだわり、品質が詰まった小宇宙。色々なチョコレートが店頭に並ぶこの時期に、フランスのチョコレートもぜひ楽しんでみてください」
加納雪乃
パリ在住。食文化、バレエ、時計を専門にジャーナリストとして活躍中。毎夏を軽井沢で過ごす。著書に「パリ スイーツの話」「パリ オペラ座バレエと街歩き」。加納さんのパリでの活躍は4月発売の「軽井沢ヴィネット114号」に掲載予定。お楽しみに!


- 127年目の軽井沢Vol.1~5
- 127年目の軽井沢Vol.6~9
- Essay 小宮山洋子(ジャーナリスト)
- EVENT REPORT
- FRESH Karuizawa 20's
- FRESH Karuizawa 20's 第4回佐々木織さん(29歳)
- FRESH Karuizawa 20's 第5回佐々木織さん
- Karuizawa Kids
- Karuizawa Report
- 「軽井沢で狂言10周年」を支えてきた井上燎治さんに聞く
- 『軽井沢町自然保護審議会』って何?
- お料理好きマダムのCOOKING
- この秋読みたい軽井沢ゆかりの本
- その軌跡と功績をたどる-軽井沢高原文庫30周年-
- テタンジェウィーク in Karuizawa開催
- フレンチトースト
- 世界各地で活躍する軽井沢ゆかりの人 -街角interview-
- 南軽井沢・発地メガソーラー
- 堀辰雄文学記念館の前に、なぜ本陣の門が?
- 御嶽海の活躍で注目 軽井沢町出身力士「大昇」って?
- 時の流れを超えて、あの歴史的有名人が語る
- 東日本大震災から8年
- 森山良子さんインタビュー
- 藤巻町政10年、住民有志アンケート
- 読書の秋 いま読みたいこの1冊
- 軽井沢が見える万華鏡① No.1~5
- 軽井沢が見える万華鏡② No.6~10
- 軽井沢が見える万華鏡③ No.11~15
- 軽井沢が見える万華鏡④ No.16~20
- 軽井沢が見える万華鏡⑤ No.21~25
- 軽井沢が見える万華鏡⑥ No.26~30
- 軽井沢が見える万華鏡⑦No.31~35
- 軽井沢で出会った人々 vol.9
- 軽井沢で出会った人々 vol.01
- 軽井沢で出会った人々vlo.11
- 軽井沢で出会った人々vol.10
- 軽井沢で出会った人々vol.14
- 軽井沢で出会った人々vol.15
- 軽井沢で出会った人々vol.16
- 軽井沢で出会った人々vol.4
- 軽井沢で出会った人々vol.5
- 軽井沢で出会った人々vol.6
- 軽井沢で出会った人々vol.7
- 軽井沢で楽しむ食の秋
- 軽井沢の文化遺産は守れるか①
- 軽井沢の文化遺産は守れるか②
- 軽井沢の文化遺産は守れるか③
- 軽井沢の文化遺産は守れるか④
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑤
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑥
- 軽井沢クマ物語
- 軽井沢クラフトビール
- 軽井沢ライフ探訪