


Kaleidoscope 軽井沢が見える万華鏡 No.20
新聞で見えてくることは何?
「憲政の父」と言われる政治家・尾崎行雄の娘、相馬雪香さんは子供の頃から軽井沢で夏を過ごし、晩年は年間を通して軽井沢で暮らした。「難民を助ける会」を設立し、「軍備の再武装ではなく、道義と精神の再武装が世界の平和をもたらす」と呼びかけ、96歳で亡くなるまで世界各地を駆け巡った。その功績は大きく、エイボン女性大賞やカナダの「世界平和と人道援助促進功労表彰状」など数々の賞を受けている。最後にお会いしたのは、雪の降る軽井沢駅だった。私を見て「この頃の軽井沢はどうなの?」と尋ねられた。会議のため韓国へ向かうということだったが、このとき既に90歳を超えていた。
雪香さんは20年以上前に、別荘訪問の取材で訪れた私に「新聞は1紙だけではだめ」ということを教えてくれた人だ。当時80歳近かった彼女は毎朝5紙を読み、そのうちの2紙は英字新聞だった。その頃の私は「ニュースがわかればいい」くらいの気持ちで、東京のときから読んでいた新聞と地元紙だけだったが、今は何紙かに目を通す。そうすると、それまでの新聞では見えなかったことが見えて来る。
雪香さんは20年以上前に、別荘訪問の取材で訪れた私に「新聞は1紙だけではだめ」ということを教えてくれた人だ。当時80歳近かった彼女は毎朝5紙を読み、そのうちの2紙は英字新聞だった。その頃の私は「ニュースがわかればいい」くらいの気持ちで、東京のときから読んでいた新聞と地元紙だけだったが、今は何紙かに目を通す。そうすると、それまでの新聞では見えなかったことが見えて来る。
「新聞を何紙も読むなんて無理」と言う人には便利なサイトを紹介しよう。『MEDIA WATCH JAPAN』 (http://mediawatchjapan.com)は、様々な問題について、各新聞社(全国紙)のスタンスがどうなのかがひと目でわかり、社説も検索できる。テーマは『アベノミクス、原発政策、憲法96条改正、集団的自衛権、普天間基地移設』など7項目。例えば、「集団的自衛権の行使」については、賛成なのが読売、日経、産経、反対なのが、朝日、毎日の新聞だ。ちなみに信濃毎日新聞は、社説などから反対ということがわかる。
ごり押しで成立させた「特定秘密保護法案」、憲法解釈について「最高責任者は私だ」と言い、戦争のできる国へと進もうとする安部首相。武器輸出もできる「武器新原則」で利益を生み出そうとする日本。その一方、一向に収束しない福島第一原発の汚染水。新聞からは、日本が危険な曲がり角に来ていることが見えて来る。
尾崎行雄はヨーロッパを視察して戦争の悲惨さを見聞し、軍国主義の強かった日本で軍縮を唱えた人だった。軽井沢には文化人だけでなく、政治家にもリベラルな人たちがたくさんいた。雪香さんが生きていたら、今の日本の政治をどう思うだろうか。
広川小夜子(軽井沢新聞編集長)
ごり押しで成立させた「特定秘密保護法案」、憲法解釈について「最高責任者は私だ」と言い、戦争のできる国へと進もうとする安部首相。武器輸出もできる「武器新原則」で利益を生み出そうとする日本。その一方、一向に収束しない福島第一原発の汚染水。新聞からは、日本が危険な曲がり角に来ていることが見えて来る。
尾崎行雄はヨーロッパを視察して戦争の悲惨さを見聞し、軍国主義の強かった日本で軍縮を唱えた人だった。軽井沢には文化人だけでなく、政治家にもリベラルな人たちがたくさんいた。雪香さんが生きていたら、今の日本の政治をどう思うだろうか。
広川小夜子(軽井沢新聞編集長)


- 127年目の軽井沢Vol.1~5
- 127年目の軽井沢Vol.6~9
- Essay 小宮山洋子(ジャーナリスト)
- EVENT REPORT
- FRESH Karuizawa 20's
- FRESH Karuizawa 20's 第4回佐々木織さん(29歳)
- FRESH Karuizawa 20's 第5回佐々木織さん
- Karuizawa Kids
- Karuizawa Report
- 「軽井沢で狂言10周年」を支えてきた井上燎治さんに聞く
- 『軽井沢町自然保護審議会』って何?
- お料理好きマダムのCOOKING
- この秋読みたい軽井沢ゆかりの本
- その軌跡と功績をたどる-軽井沢高原文庫30周年-
- テタンジェウィーク in Karuizawa開催
- フレンチトースト
- 世界各地で活躍する軽井沢ゆかりの人 -街角interview-
- 南軽井沢・発地メガソーラー
- 堀辰雄文学記念館の前に、なぜ本陣の門が?
- 御嶽海の活躍で注目 軽井沢町出身力士「大昇」って?
- 時の流れを超えて、あの歴史的有名人が語る
- 東日本大震災から8年
- 森山良子さんインタビュー
- 藤巻町政10年、住民有志アンケート
- 読書の秋 いま読みたいこの1冊
- 軽井沢が見える万華鏡① No.1~5
- 軽井沢が見える万華鏡② No.6~10
- 軽井沢が見える万華鏡③ No.11~15
- 軽井沢が見える万華鏡④ No.16~20
- 軽井沢が見える万華鏡⑤ No.21~25
- 軽井沢が見える万華鏡⑥ No.26~30
- 軽井沢が見える万華鏡⑦No.31~35
- 軽井沢で出会った人々 vol.9
- 軽井沢で出会った人々 vol.01
- 軽井沢で出会った人々vlo.11
- 軽井沢で出会った人々vol.10
- 軽井沢で出会った人々vol.14
- 軽井沢で出会った人々vol.15
- 軽井沢で出会った人々vol.16
- 軽井沢で出会った人々vol.4
- 軽井沢で出会った人々vol.5
- 軽井沢で出会った人々vol.6
- 軽井沢で出会った人々vol.7
- 軽井沢で楽しむ食の秋
- 軽井沢の文化遺産は守れるか①
- 軽井沢の文化遺産は守れるか②
- 軽井沢の文化遺産は守れるか③
- 軽井沢の文化遺産は守れるか④
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑤
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑥
- 軽井沢クマ物語
- 軽井沢クラフトビール
- 軽井沢ライフ探訪