


今、食べたい!軽井沢パンフェスタ〜第一弾〜
言わずと知れた老舗から、近年オープンの人気店まで、多くのパン屋が軒を連ねている軽井沢。そんな新旧パン屋のこの時期に食べたいパンを紹介。

しなの
信州産小麦を使ったシンプルなバゲット。創業当初からの人気メニュー。粉に甘みがあるので、何も付けずに食べてもOK。春の行楽の際はサンドイッチにお勧め。350円(税込)。
haluta karuizawa TEL0267-31-0841
信州産小麦を使ったシンプルなバゲット。創業当初からの人気メニュー。粉に甘みがあるので、何も付けずに食べてもOK。春の行楽の際はサンドイッチにお勧め。350円(税込)。
haluta karuizawa TEL0267-31-0841

いちごのデニッシュ
カスタードと生クリームを合わせたクリームの上に、旬のいちごをトッピング。発酵バターを使ったサクサクのデニッシュとジューシーないちごがベストマッチ。420円(税別)。(3月中の土日に販売。平日は要問い合わせ)
TEL0267-42-2149(浅野屋 軽井沢旧道本店)
カスタードと生クリームを合わせたクリームの上に、旬のいちごをトッピング。発酵バターを使ったサクサクのデニッシュとジューシーないちごがベストマッチ。420円(税別)。(3月中の土日に販売。平日は要問い合わせ)
TEL0267-42-2149(浅野屋 軽井沢旧道本店)
ダノワーズ・オ・ポワ--ル
パリパリサクサクのデニッシュの上に、薄く焼き色の付いた洋梨のコンポートを敷き詰めたパン。爽やかな甘みとフレッシュな洋梨の香りが口の中に広がる。350円(税別)。
ベーカリー&レストラン 沢村 TEL0267-41-3777
パリパリサクサクのデニッシュの上に、薄く焼き色の付いた洋梨のコンポートを敷き詰めたパン。爽やかな甘みとフレッシュな洋梨の香りが口の中に広がる。350円(税別)。
ベーカリー&レストラン 沢村 TEL0267-41-3777
アプリコット フロマージュ
ペースト状にした、甘く香ばしいアーモンドクッキーが表面を覆う。外はさくっと、中はふんわりの食感。クリームチーズと杏が、舌の上でよいハーモニーを奏でる。170円(税別)。
ブーランジェリー レイヨンヴェール TEL0267-45-2683
ペースト状にした、甘く香ばしいアーモンドクッキーが表面を覆う。外はさくっと、中はふんわりの食感。クリームチーズと杏が、舌の上でよいハーモニーを奏でる。170円(税別)。
ブーランジェリー レイヨンヴェール TEL0267-45-2683
アップルパイ
ソテーしたリンゴとアーモンドクリームがサクサクのパイ生地で包まれている。しっとりとしたリンゴは甘く、やわらかく、ボリュームたっぷり。4月下旬まで販売。630円(税込み)。
pain trouver TEL0267-41-6678
ソテーしたリンゴとアーモンドクリームがサクサクのパイ生地で包まれている。しっとりとしたリンゴは甘く、やわらかく、ボリュームたっぷり。4月下旬まで販売。630円(税込み)。
pain trouver TEL0267-41-6678


- 127年目の軽井沢Vol.1~5
- 127年目の軽井沢Vol.6~9
- Essay 小宮山洋子(ジャーナリスト)
- EVENT REPORT
- FRESH Karuizawa 20's
- FRESH Karuizawa 20's 第4回佐々木織さん(29歳)
- FRESH Karuizawa 20's 第5回佐々木織さん
- Karuizawa Kids
- Karuizawa Report
- No.213(2021年3月)
- 「軽井沢で狂言10周年」を支えてきた井上燎治さんに聞く
- 『軽井沢町自然保護審議会』って何?
- お料理好きマダムのCOOKING
- この秋読みたい軽井沢ゆかりの本
- その軌跡と功績をたどる-軽井沢高原文庫30周年-
- テタンジェウィーク in Karuizawa開催
- フレンチトースト
- 世界各地で活躍する軽井沢ゆかりの人 -街角interview-
- 南軽井沢・発地メガソーラー
- 堀辰雄文学記念館の前に、なぜ本陣の門が?
- 御嶽海の活躍で注目 軽井沢町出身力士「大昇」って?
- 時の流れを超えて、あの歴史的有名人が語る
- 東日本大震災から8年
- 森山良子さんインタビュー
- 藤巻町政10年、住民有志アンケート
- 読書の秋 いま読みたいこの1冊
- 軽井沢が見える万華鏡① No.1~5
- 軽井沢が見える万華鏡② No.6~10
- 軽井沢が見える万華鏡③ No.11~15
- 軽井沢が見える万華鏡④ No.16~20
- 軽井沢が見える万華鏡⑤ No.21~25
- 軽井沢が見える万華鏡⑥ No.26~30
- 軽井沢が見える万華鏡⑦No.31~35
- 軽井沢で出会った人々 vol.9
- 軽井沢で出会った人々 vol.01
- 軽井沢で出会った人々vlo.11
- 軽井沢で出会った人々vol.10
- 軽井沢で出会った人々vol.14
- 軽井沢で出会った人々vol.15
- 軽井沢で出会った人々vol.16
- 軽井沢で出会った人々vol.4
- 軽井沢で出会った人々vol.5
- 軽井沢で出会った人々vol.6
- 軽井沢で出会った人々vol.7
- 軽井沢で楽しむ食の秋
- 軽井沢の文化遺産は守れるか①
- 軽井沢の文化遺産は守れるか②
- 軽井沢の文化遺産は守れるか③
- 軽井沢の文化遺産は守れるか④
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑤
- 軽井沢の文化遺産は守れるか⑥
- 軽井沢クマ物語
- 軽井沢クラフトビール
- 軽井沢ライフ探訪