


アートで武士道を追求する和の精神を尊ぶ米国人アーティスト
アーティスト デビット・スタンリー・ヒューエットさん

赤と黒の絵の具と金沢純金箔で描く抽象画「武士道シリーズ」に10年前から取り組む。赤は刺激や生命力、黒は規律や自制心、金は伝統や品性を表し、自身の思う武士のあり方を作品に表現している。作務衣に身を包み、創作に取りかかる前は座禅で意識を集中、武士が関わった歴史上の出来事を思い浮かべることもある。
「日本の武士は着物を着て、詩を詠み、お茶をたしなむ。品格ある武士の姿に魅かれ、アートで武士の精神性を表現し続けています」
にかわの使い方や伝統的な屏風の作り方など、日本美術の基礎となることは学んだが、表現については「ルールに縛られず自由にやりたい」と自己流を貫く。
14歳から続けている陶芸もライフワークの一つ。絵画と違い、あれこれ考えずに無心でろくろへ向かう。「何を作ればいいか、土が教えてくれる」と、朝から暗くなるまで没頭し「そう言えば、今日お昼食べていない」と気付くことも。 「イライラしていると作品に表れる」と、創作の合間を縫い気分転換に毎日2時間半、フィットネスで汗を流す。自分の体だけを使い、56日周期で取り組む運動を実践。そのノウハウを本にまとめ、今年中に出版する予定もある。 人生のミッションは、日本の文化の素晴らしさを世界に向けて発信すること。
「日本の文化の素晴らしさ、美術の良さをたくさんの人々にもっと伝えてゆくことができたら幸せです」
1967年、アメリカ・オハイオ州生まれ。幼い頃から空手を習い、進学したマサチューセッツ大学では日本史を専攻。3年生のとき、北海道大学に交換留学生として初来日し、2カ月間滞在。米国海兵隊員として過ごした4年間を除き、大学卒業後から現在まで20年以上、日本で生活している。6年前に「自然の豊かな場所で子育てをしたい」と、東京から軽井沢へ移住した。妻と娘と3人暮らし。年一回はアメリカへ里帰りするが、食事や生活スタイルが合わず、すぐ日本に戻りたくなる。
「『みんなと一緒に』とか日本は協調性を大切にするけど、逆にそれが安心する。変なアメリカ人だね。前世は日本人だったと思う」
ヒューエットさんを少しでも知っている人なら、その話に異を唱えることはないだろう。
「日本の武士は着物を着て、詩を詠み、お茶をたしなむ。品格ある武士の姿に魅かれ、アートで武士の精神性を表現し続けています」
にかわの使い方や伝統的な屏風の作り方など、日本美術の基礎となることは学んだが、表現については「ルールに縛られず自由にやりたい」と自己流を貫く。
14歳から続けている陶芸もライフワークの一つ。絵画と違い、あれこれ考えずに無心でろくろへ向かう。「何を作ればいいか、土が教えてくれる」と、朝から暗くなるまで没頭し「そう言えば、今日お昼食べていない」と気付くことも。 「イライラしていると作品に表れる」と、創作の合間を縫い気分転換に毎日2時間半、フィットネスで汗を流す。自分の体だけを使い、56日周期で取り組む運動を実践。そのノウハウを本にまとめ、今年中に出版する予定もある。 人生のミッションは、日本の文化の素晴らしさを世界に向けて発信すること。
「日本の文化の素晴らしさ、美術の良さをたくさんの人々にもっと伝えてゆくことができたら幸せです」
1967年、アメリカ・オハイオ州生まれ。幼い頃から空手を習い、進学したマサチューセッツ大学では日本史を専攻。3年生のとき、北海道大学に交換留学生として初来日し、2カ月間滞在。米国海兵隊員として過ごした4年間を除き、大学卒業後から現在まで20年以上、日本で生活している。6年前に「自然の豊かな場所で子育てをしたい」と、東京から軽井沢へ移住した。妻と娘と3人暮らし。年一回はアメリカへ里帰りするが、食事や生活スタイルが合わず、すぐ日本に戻りたくなる。
「『みんなと一緒に』とか日本は協調性を大切にするけど、逆にそれが安心する。変なアメリカ人だね。前世は日本人だったと思う」
ヒューエットさんを少しでも知っている人なら、その話に異を唱えることはないだろう。


- No.203(2020年5月)まんぼ(小山 裕嗣)さん
- No.112(2012年10月) ステンドグラス工芸家 臼井 定一さん
- No.113(2012年11月) 作家 内田 康夫さん
- No.114(2012年12月) 『フィリピン医療を支える会』会長・歯科医 林 春二さん
- No.116(2013年2月) 画家 大山 美信 さん
- No.117(2013年3月) 軽井沢ホテルブレストンコート総料理長 浜田 統之 さん
- No.119(2013年5月) 日本シャーロック・ホームズクラブ関西支部代表 平賀 三郎 さん
- No.120(2013年6月) サイクリスト 上原 暢 さん
- No.121(2013年7月) 作家・精神科医 加賀 乙彦さん
- No.122(2013年8月) 外交評論家 磯村 尚徳さん
- No.123(2013年9月) 小説家・鷹匠 波多野 鷹さん
- No.124(2013年10月) 写真家 小谷 明さん
- No.125(2013年11月) 軽井沢図書館友の会会長 内山 章子さん
- No.126・127(2013年12月) アニメーター 冨永 潤二さん
- No.128(2014年2月) ソルトレイク五輪スノーボードハーフパイプ日本代表 橋本 通代さん
- No.129(2014年3月) ギタリスト 寺内タケシ さん
- No.130(2014年4月) 作家・ジャーナリスト 佐々木 俊尚さん
- No.131(2014年5月) テーラーメイド ゴルフ代表取締役会長兼社長 菱沼 信夫さん
- No.132(2014年6月) 株式会社バーディ代表取締役 石原 惠さん
- No.133(2014年7月) 小宮山洋子政策研究会代表 小宮山 洋子さん
- No.134(2014年8月) コラムニスト 勝谷誠彦さん
- No.135(2014年9月) さくら共同法律事務所所長 河合弘之さん
- No.136(2014年10月) オペラ歌手 藤井 多恵子さん
- No.137(2014年11月) 美術評論家 海上雅臣さん
- No.138・139(2014年12月) 環境ジャーナリスト 幸田 シャーミンさん
- No.140(2015年2月) 作家 久美沙織さん
- No.141(2015年3月) せせらぎ文庫 主宰 小林悠紀子さん
- No.142(2015年4月) アーティスト デビット・スタンリー・ヒューエットさん
- No.143(2015年5月) 日本エッセイストクラブ理事長 遠藤利男さん
- No.144(2015年6月) ガラス作家 佐藤万里子さん
- No.145(2015年7月) 女優 高田敏江さん
- No.146(2015年8月) 遠藤波津子グループ社長 遠藤彬さん
- No.147(2015年9月) 漫画家 みつはしちかこさん
- No.148(2015年10月) ソニー名誉会長大賀典雄夫人、ピアニスト 大賀緑さん
- No.149(2015年11月) 武蔵野大学教授 川村 匡由さん
- No.150・151(2015年12月) キルト作家 倉石泰子さん
- No.152(2016年2月) 軽井沢会評議員 英義道さん
- No.153(2016年3月) フィールド・マネジメント代表取締役 大雲 芳樹 さん
- No.154(2016年4月) デザイナー 西田 武生 さん
- No.155(2016年5月) 音楽家・抽象画家 マキ 奈尾美さん
- No.156(2016年7月) 脚本家 吉田紀子さん
- No.156(2016年6月) 画家 前田 利昌さん
- No.158(2016年8月)一般財団法人軽井沢会 軽井沢国際テニストーナメント委員長 金子 義明 さん
- No.159(2016年9月)作家 村山由香さん
- No.160(2016年10月)日本女子大学名誉教授 増淵 宗一 さん
- No.161(2016年11月)航空・宇宙技術士 升本喜就さん
- No.162/1631(2016年12月)建築家・東京芸術大学名誉教授 藤木 忠善 さん
- No.164(2017年2月)アマチュア・ピアニスト 村岡 清一 さん
- No.165(2017年3月)絵本作家 accototo(アッコトト) ふくだとしお さん あきこ さん
- No.166(2017年4月)東京都テニス協会常務理事 軽井沢会委員 太田 和彦 さん
- No.167(2017年5月)ハワイアン文化・フラ研究家 ジャズシンガー 井上真紀さん
- No.168(2017年6月)北京大学日本研究センター名誉教授 佐藤 敬治 さん
- No.169(2017年7月)近茶流宗家 柳原料理教室主宰 柳原 一成 さん
- No.170(2017年8月)西村伊作の第九子 西村九和さん
- No.171(2017年9月)明石康さん
- No.172(2017年10月)幸田弘子さん
- No.173(2017年11月)定成 クンゴ さん
- No.174/175(2017年12月号)元スピードスケート選手 三宮 恵利子 さん
- No.176(2018年2月)日本画家 林楷人 さん
- No.177(2018年3月)なおやマン(島﨑直也) さん
- No.178(2018年4月)長岡 はと美 さん
- No.179(2018年5月)平間 亮之介 さん
- No.180(2018年6月)青山裕次 さん
- No.181(2018年7月)橘かがり さん
- No.182(2018年8月)下重暁子 さん
- No.183(2018年9月)マッキー牧元 さん
- No.184(2018年10月)井口典夫 さん
- No.185(2018年11月)上原康恒さん
- No.186/187(2018年12月)垣内光子さん
- No.188(2019年2月)林幸千代さん
- No.189(2019年3月)大槻幸一郎さん
- No.190(2019年4月)ホンヤミカコさん
- No.191(2019年5月)林幸泰さん
- No.192(2019年6月)篠原義易さん
- No.193(2019年7月)朝吹英世さん
- No.194(2019年8月)原田 克乃 さん
- No.195(2019年9月)渡邊 満子さん
- No.196(2019年10月)常田 佐久さん
- No.197(2019年11月)天沼昭彦さん
- No.198・199合併号(2019年12月)田村良雄さん
- No.200(2020年2月)八木唯貴さん
- No.201(2020年3月)谷村秀彦さん
- No.202(2020年4月)渡辺香津美さん 谷川公子さん
- No.204(2020年6月)那須由莉さん
- No.205(2020年7月)團 紀彦 さん
- No.206(2020年8月)渡辺万里さん
- No.207(2020年9月)河上恭一郎さん
- No.208(2020年10月)西倉一喜さん
- No.209(2020年11月)沖仁さん
- No.210/211(2020年12月)羽毛田 丈史 さん
- No212(2021年2月)岩村太郎さん