


ベアドッグと冬の森を歩く、等
めずらしい企画も

星野エリアで、暮らしに役立つひとてまを学ぶ「軽井沢ひとてまワークショップ」が開かれている。星野リゾートが、「新しいことを始めたくなる季節に、生活が豊かになる工夫を学ぶ場を」と2014年春から始めた。3回目の今回は「家にいる時間が長く、暮らしの様々なことに目を向けやすい」冬に初めて企画。ベアドッグ(クマ対策犬)と冬の森を歩き、野生動物との共存を学ぶ講座や味噌仕込み体験など、エリア内11の施設と店舗で13のワークショップを行う(イベント欄参照)。
2月29日までの毎週金・土・日・月に開催。
TEL0267-45-5853(ハルニレテラス)
2月29日までの毎週金・土・日・月に開催。
TEL0267-45-5853(ハルニレテラス)
キルトとクッキング
1冊で、楽しさ2倍の新刊
問合せはTEL.0267-46-3001(軽井沢新聞社)。
軽井沢新聞12・1月合併号の「人物語」に登場した、キルト作家・倉石泰子さんが、パッチワークキルトと料理の本を刊行した。50年ほど前から軽井沢を訪れている倉石さんは、東京ドームキルト展の招待作家。本書は、左から開くと、軽井沢の風景と調和したキルトの作品集と、ミシンで作るキルトワークのレッスンページ。右から開くと、自然の恵みを大切にしたアメリカン・カントリーテイストの簡単料理レシピ集になっている。全カラー、88ページ、本体価格1800円。
妊娠から子育てまで
情報まとめたガイドブック
TEL0267-45-5744(町住民課子育て支援係)
軽井沢町は、妊娠・出産・子育て期の情報をまとめた冊子「軽井沢町子育てガイドブック」を作成した。各種手続きや予防接種、行政・医療機関の連絡先、公共施設マップなど、子育てに関する様々な内容を記載。「多くの支援サービスがあるので、子育て世代に知ってもらい、利用するきっかけになれば」と、子育て支援係の中澤さん。冊子は、子育て中の世帯を対象に、母子手帳交付や転入時などに、1世帯に1部配布。希望者には町役場住民課や子育て支援センターで配布するほか、軽井沢町ホームページから、PDF文書をダウンロードすることもできる。


- No.149(2015年11月)
- No.150・151(2015年12月)
- No.152(2016年2月)
- No.153(2016年3月)
- No.154(2016年4月)
- No.155(2016年5月)
- No.156(2016年6月)
- No.157(2016年7月)
- No.158(2016年8月)
- No.159(2016年9月)
- No.160(2016年10月)
- No.161(2016年11月)
- No.162/163(2016年12月合併号)
- No.164(2017年2月)
- No.165(2017年3月)
- No.166(2017年4月)
- No.167(2017年5月)
- No.168(2017年6月)
- No.169(2017年7月)
- No.170(2017年8月)
- No.172(2017年10月)
- No.173(2017年11月)
- No.174/175(2017年12月合併号)
- No.176(2018年2月)
- No.177(2018年3月)
- No.178(2018年4月)
- No.179(2018年5月)
- No.180(2018年6月)
- No.181(2018年7月)
- No.182(2018年8月)
- No.183(2018年9月)
- No.184(2018年10月)
- No.185(2018年11月)
- No.186/187(2018年12月)
- No.188(2019年2月)
- No.189(2019年3月)
- No.190(2019年4月)
- No.191(2019年5月)
- No.192(2019年6月)
- No.193(2019年7月)
- No.194(2019年8月)
- No.195(2019年9月)
- No.196(2019年10月)
- No.197(2019年11月)
- No.198・199合併号(2019年12月)
- No.200(2020年2月)
- No.201(2020年3月)
- No.202(2020年4月)
- No.203(2020年5月)
- No.204(2020年6月)
- No.205(2020年7月)
- No.206(2020年8月)
- No.207(2020年9月)
- No.208(2020年10月)
- No.209(2020年11月)
- No.210・211(2020年12月)
- No.212(2021年2月)