


立原道造がテーマ 10月にライブイベント
会見で説明する吉岡会長(中央)。イベントは13時半〜。入場無料。希望者は往復はがき(軽井沢町教育委員会まで)かメール(tachihara@japanpen.or.jp)に、氏名、住所、電話番号、同伴者の氏名(2人まで)を記して応募。応募多数の場合は先着順。
詩人の立原道造をテーマにした文学ライブイベントが10月27日、軽井沢大賀ホールで開かれる。立原の人間性や作品世界を表現した映像の上映や、作家の下重暁子さんによる朗読、浅田次郎さん、加賀乙彦さん、小池真理子さんらによる座談会などを開催。合唱やピアノのコンサートも行う。企画監修する日本ペンクラブの吉岡忍会長は会見で「立原が軽井沢で出合った自然や人は、彼に詩人としての花を開かせただけでなく、日本の叙情詩そのものにも大きな影響を与えた。多くの若い人にも参加してほしい」と呼びかけていた。


- No.149(2015年11月)
- No.150・151(2015年12月)
- No.152(2016年2月)
- No.153(2016年3月)
- No.154(2016年4月)
- No.155(2016年5月)
- No.156(2016年6月)
- No.157(2016年7月)
- No.158(2016年8月)
- No.159(2016年9月)
- No.160(2016年10月)
- No.161(2016年11月)
- No.162/163(2016年12月合併号)
- No.164(2017年2月)
- No.165(2017年3月)
- No.166(2017年4月)
- No.167(2017年5月)
- No.168(2017年6月)
- No.169(2017年7月)
- No.170(2017年8月)
- No.172(2017年10月)
- No.173(2017年11月)
- No.174/175(2017年12月合併号)
- No.176(2018年2月)
- No.177(2018年3月)
- No.178(2018年4月)
- No.179(2018年5月)
- No.180(2018年6月)
- No.181(2018年7月)
- No.182(2018年8月)
- No.183(2018年9月)
- No.184(2018年10月)
- No.185(2018年11月)
- No.186/187(2018年12月)
- No.188(2019年2月)
- No.189(2019年3月)
- No.190(2019年4月)
- No.191(2019年5月)
- No.192(2019年6月)
- No.193(2019年7月)
- No.194(2019年8月)
- No.195(2019年9月)
- No.196(2019年10月)
- No.197(2019年11月)
- No.198・199合併号(2019年12月)
- No.200(2020年2月)
- No.201(2020年3月)
- No.202(2020年4月)
- No.203(2020年5月)
- No.204(2020年6月)
- No.205(2020年7月)
- No.206(2020年8月)
- No.207(2020年9月)
- No.208(2020年10月)
- No.209(2020年11月)
- No.210・211(2020年12月)
- No.212(2021年2月)
- No.213(2021年3月)
- No.214(2021年4月)