


部員一人の軽井沢高校野球部
新入部員はどうだった?
創部67年、過去には夏の県大会でベスト16の成績を残したこともある軽井沢高校野球部。2012年から部員が9人に満たない状態が続き、2015年夏に3年生が引退すると、部員は1名になってしまった。
昨夏から唯一の野球部員となった磯山洋介君(現3年生)は、マネージャーの小宮山佑茉さん(現2年生)、部長・監督・顧問を務める教師3名の計5人で、毎日放課後の練習を重ね、他校との連合チームで試合に出場してきた。一人の時の練習はゴロ捕球やファーストにネットを置いての送球、マネージャーが球を入れてマシンでのバッティングなどが中心だ。
昨夏から唯一の野球部員となった磯山洋介君(現3年生)は、マネージャーの小宮山佑茉さん(現2年生)、部長・監督・顧問を務める教師3名の計5人で、毎日放課後の練習を重ね、他校との連合チームで試合に出場してきた。一人の時の練習はゴロ捕球やファーストにネットを置いての送球、マネージャーが球を入れてマシンでのバッティングなどが中心だ。
「チームスポーツなのに、一人でやれることは限られている。なんで野球をやっているのかと思う時もありました」と磯山君。
新入部員獲得を目指し4月に行われた部活紹介では、新入生たちの前で磯山君を中心に2人の教師と本番の練習さながらにノックを披露すると、大きな歓声が沸いていた。さらに磯山君とマネージャーは昼休みに教室を回ってアピール。そんなアツイ勧誘活動の結果はどうだったのか。
ゴールデンウィーク明けのある日、練習中のグラウンドを訪れると、そこには真新しいユニフォームを着て、ベースを運ぶ一人の部員の姿が。1年生の山口侑也君。部活紹介で野球部のパフォーマンスを見て、入部を決めたという。
「部活紹介の時の躍動感を見て、格好いいなと思って入ろうと思いました」
山口君の入部により部員は2名になり、キャッチボールやフライの処理など練習メニューが増えた。さらに女子マネージャーも一人加わった。
磯山君は「一人だけだが入ってくれて、嬉しかった。これから一緒に頑張って夏の大会で勝ちたい」と意気込んでいる。
そんな先輩の気持ちを聞き、山口君も「下手な自分にやさしく、時に厳しく指導してくれる格好いい先輩。先輩が夏に引退して一人になっても、軽井沢高校の野球部が廃部にならないように頑張ります」と話す。
今年も他校との連合チームで夏の大会出場を模索している。最後の夏に向け、スタートラインに立てるかまだ分からないが、磯山君は「自分がこの夏に辞めた後、山口君は一人になってしまうけど、あきらめずに続け高校生活の野球を楽しんでほしい」と後輩にエールを送る。二人のアツイ野球生活が始まった。
新入部員獲得を目指し4月に行われた部活紹介では、新入生たちの前で磯山君を中心に2人の教師と本番の練習さながらにノックを披露すると、大きな歓声が沸いていた。さらに磯山君とマネージャーは昼休みに教室を回ってアピール。そんなアツイ勧誘活動の結果はどうだったのか。
ゴールデンウィーク明けのある日、練習中のグラウンドを訪れると、そこには真新しいユニフォームを着て、ベースを運ぶ一人の部員の姿が。1年生の山口侑也君。部活紹介で野球部のパフォーマンスを見て、入部を決めたという。
「部活紹介の時の躍動感を見て、格好いいなと思って入ろうと思いました」
山口君の入部により部員は2名になり、キャッチボールやフライの処理など練習メニューが増えた。さらに女子マネージャーも一人加わった。
磯山君は「一人だけだが入ってくれて、嬉しかった。これから一緒に頑張って夏の大会で勝ちたい」と意気込んでいる。
そんな先輩の気持ちを聞き、山口君も「下手な自分にやさしく、時に厳しく指導してくれる格好いい先輩。先輩が夏に引退して一人になっても、軽井沢高校の野球部が廃部にならないように頑張ります」と話す。
今年も他校との連合チームで夏の大会出場を模索している。最後の夏に向け、スタートラインに立てるかまだ分からないが、磯山君は「自分がこの夏に辞めた後、山口君は一人になってしまうけど、あきらめずに続け高校生活の野球を楽しんでほしい」と後輩にエールを送る。二人のアツイ野球生活が始まった。


- No.149(2015年11月)
- No.150・151(2015年12月)
- No.152(2016年2月)
- No.153(2016年3月)
- No.154(2016年4月)
- No.155(2016年5月)
- No.156(2016年6月)
- No.157(2016年7月)
- No.158(2016年8月)
- No.159(2016年9月)
- No.160(2016年10月)
- No.161(2016年11月)
- No.162/163(2016年12月合併号)
- No.164(2017年2月)
- No.165(2017年3月)
- No.166(2017年4月)
- No.167(2017年5月)
- No.168(2017年6月)
- No.169(2017年7月)
- No.170(2017年8月)
- No.172(2017年10月)
- No.173(2017年11月)
- No.174/175(2017年12月合併号)
- No.176(2018年2月)
- No.177(2018年3月)
- No.178(2018年4月)
- No.179(2018年5月)
- No.180(2018年6月)
- No.181(2018年7月)
- No.182(2018年8月)
- No.183(2018年9月)
- No.184(2018年10月)
- No.185(2018年11月)
- No.186/187(2018年12月)
- No.188(2019年2月)
- No.189(2019年3月)
- No.190(2019年4月)
- No.191(2019年5月)
- No.192(2019年6月)
- No.193(2019年7月)
- No.194(2019年8月)
- No.195(2019年9月)
- No.196(2019年10月)
- No.197(2019年11月)
- No.198・199合併号(2019年12月)
- No.200(2020年2月)
- No.201(2020年3月)
- No.202(2020年4月)
- No.203(2020年5月)
- No.204(2020年6月)
- No.205(2020年7月)
- No.206(2020年8月)
- No.207(2020年9月)
- No.208(2020年10月)
- No.209(2020年11月)
- No.210・211(2020年12月)