


コミュニケーションスキル、創造力を育む 小学生対象のアフタースクール開校
小学生対象のアフタースクール「イートンハウス軽井沢 Learning Hub」が11月からスタートした。青山学院の中軽井沢寮だった建物を改装。アート制作やヨガ、クッキング、屋外活動など子ども主導の学びを通じ、コミュニケーションスキル、創造力を育ませる。サポートする先生が毎日2〜3人常駐し、使用する言語は英語だ。
イートンハウスは、12カ国で100校以上を展開するインターナショナルスクールで、その東京校を運営するJIAが開校。2016年から毎夏、軽井沢のアウトドア施設で、サマーキャンプを開くうち「自然の中でゆったり学べる学校を」と、軽井沢校の設置を思い立った。
マネージャーのアンリ・タンさんは「何でも試して失敗して、考えてまた試して、というプロセスを大切にします。自信をつけてもらいたいですね」。12月1日現在、子どもは15人。見学も随時受け付けている。出勤前の朝の時間に、大人対象の英語のプログラムも始める予定だ。
イートンハウスは、12カ国で100校以上を展開するインターナショナルスクールで、その東京校を運営するJIAが開校。2016年から毎夏、軽井沢のアウトドア施設で、サマーキャンプを開くうち「自然の中でゆったり学べる学校を」と、軽井沢校の設置を思い立った。
マネージャーのアンリ・タンさんは「何でも試して失敗して、考えてまた試して、というプロセスを大切にします。自信をつけてもらいたいですね」。12月1日現在、子どもは15人。見学も随時受け付けている。出勤前の朝の時間に、大人対象の英語のプログラムも始める予定だ。


- No.149(2015年11月)
- No.150・151(2015年12月)
- No.152(2016年2月)
- No.153(2016年3月)
- No.154(2016年4月)
- No.155(2016年5月)
- No.156(2016年6月)
- No.157(2016年7月)
- No.158(2016年8月)
- No.159(2016年9月)
- No.160(2016年10月)
- No.161(2016年11月)
- No.162/163(2016年12月合併号)
- No.164(2017年2月)
- No.165(2017年3月)
- No.166(2017年4月)
- No.167(2017年5月)
- No.168(2017年6月)
- No.169(2017年7月)
- No.170(2017年8月)
- No.172(2017年10月)
- No.173(2017年11月)
- No.174/175(2017年12月合併号)
- No.176(2018年2月)
- No.177(2018年3月)
- No.178(2018年4月)
- No.179(2018年5月)
- No.180(2018年6月)
- No.181(2018年7月)
- No.182(2018年8月)
- No.183(2018年9月)
- No.184(2018年10月)
- No.185(2018年11月)
- No.186/187(2018年12月)
- No.188(2019年2月)
- No.189(2019年3月)
- No.190(2019年4月)
- No.191(2019年5月)
- No.192(2019年6月)
- No.193(2019年7月)
- No.194(2019年8月)
- No.195(2019年9月)
- No.196(2019年10月)
- No.197(2019年11月)
- No.198・199合併号(2019年12月)
- No.200(2020年2月)
- No.201(2020年3月)
- No.202(2020年4月)
- No.203(2020年5月)
- No.204(2020年6月)
- No.205(2020年7月)
- No.206(2020年8月)
- No.207(2020年9月)
- No.208(2020年10月)
- No.209(2020年11月)
- No.210・211(2020年12月)