


部員2人の軽井沢高校野球部、夏の大会はどうだった?

甲子園に向けて各校が熱戦を繰り広げていたこの夏、軽井沢高校野球部は3年生1名と1年生1名の計2名という状態で大会出場を目指していた。
2012年から部員が9名に満たない状態が続き、他校との連合チームで夏の大会に出場してきた。この夏は3年生の磯山洋介君にとって最後の大会ということもあり、監督の漆原伸也先生は人数集めに奔走した。
しかし部員不足の県内校を合わせても連合チームを組むことが出来ず、夏の大会出場を断念することになった。
人数不足で出場できなかった県内高校の内、磯山君は唯一の高校3年生。県高野連の計らいで、開会式の先導と開幕戦の始球式という大役に任ぜられた。「緊張したけど、堂々と出来ました」と振り返る。 その一週間前に行われた自身の引退試合では、セカンドを守り、ライナーのあたりも好守するなど活躍。勝って有終の美を飾った。
引退をした今でも、時々野球部の練習を手伝っている。 3年間を見守った漆原先生は「引退に際し、ゴミ拾いや校舎の掃除などを自主的にやって感謝を示してくれたことが嬉しかった。3年間よくやってくれました」と話す。
磯山君が引退した2学期、野球部に新たに部員1名が加わった。 磯山君は後輩二人に対し「秋冬の練習がきつくなってくるが、自分に負けずに頑張ってほしい」とエールを送る。再び2名となった軽高野球部の練習は今日も続いている。
人数不足で出場できなかった県内高校の内、磯山君は唯一の高校3年生。県高野連の計らいで、開会式の先導と開幕戦の始球式という大役に任ぜられた。「緊張したけど、堂々と出来ました」と振り返る。 その一週間前に行われた自身の引退試合では、セカンドを守り、ライナーのあたりも好守するなど活躍。勝って有終の美を飾った。
引退をした今でも、時々野球部の練習を手伝っている。 3年間を見守った漆原先生は「引退に際し、ゴミ拾いや校舎の掃除などを自主的にやって感謝を示してくれたことが嬉しかった。3年間よくやってくれました」と話す。
磯山君が引退した2学期、野球部に新たに部員1名が加わった。 磯山君は後輩二人に対し「秋冬の練習がきつくなってくるが、自分に負けずに頑張ってほしい」とエールを送る。再び2名となった軽高野球部の練習は今日も続いている。


- No.149(2015年11月)
- No.150・151(2015年12月)
- No.152(2016年2月)
- No.153(2016年3月)
- No.154(2016年4月)
- No.155(2016年5月)
- No.156(2016年6月)
- No.157(2016年7月)
- No.158(2016年8月)
- No.159(2016年9月)
- No.160(2016年10月)
- No.161(2016年11月)
- No.162/163(2016年12月合併号)
- No.164(2017年2月)
- No.165(2017年3月)
- No.166(2017年4月)
- No.167(2017年5月)
- No.168(2017年6月)
- No.169(2017年7月)
- No.170(2017年8月)
- No.172(2017年10月)
- No.173(2017年11月)
- No.174/175(2017年12月合併号)
- No.176(2018年2月)
- No.177(2018年3月)
- No.178(2018年4月)