


ネットに繋げば、軽井沢の森の音
自然音の配信スタート

https://nostalgicnature.net/
FM軽井沢のパーソナリティー桐原冬夜さんが、軽井沢などで録音した自然音のインターネット配信を始めた。タイトルは「Vラジオ 生録ノスタルジックネイチャー」。桐原さんは2015年4月から今年3月まで、年間を通じ軽井沢野鳥の森、千ヶ滝周辺で自然の音を収集。CDにまとめ毎月リリースした。「より多くの人、遠くの人にも届けたい」と、4月から配信に切り替えた。
プログラムは月ごとに分かれていて、1月は音を立てながら降り積もる雪の音、5月はオオルリやキビタキなどの高らかなさえずりが聞こえる。ニホンジカの遠吠え、ツキノワグマの雄叫びを収録した回もある。画面には音を録った場所で撮影した写真、映像も流れる。
無料版は、10分のプログラムが15本で、最初と途中にCMが入る。月額756円の有料版は60分のプログラムが16本(5月2日現在)で、随時追加されていく。
今年4月から、自然音収集の拠点を軽井沢から飯山市に移し、関田山脈の信越トレイルで録音を続けている。「森へ入るたびに新しい発見があるので、楽しくてしょうがない。少しでも活用してもらえれば、やって良かったって思える」と桐原さん。
プログラムは月ごとに分かれていて、1月は音を立てながら降り積もる雪の音、5月はオオルリやキビタキなどの高らかなさえずりが聞こえる。ニホンジカの遠吠え、ツキノワグマの雄叫びを収録した回もある。画面には音を録った場所で撮影した写真、映像も流れる。
無料版は、10分のプログラムが15本で、最初と途中にCMが入る。月額756円の有料版は60分のプログラムが16本(5月2日現在)で、随時追加されていく。
今年4月から、自然音収集の拠点を軽井沢から飯山市に移し、関田山脈の信越トレイルで録音を続けている。「森へ入るたびに新しい発見があるので、楽しくてしょうがない。少しでも活用してもらえれば、やって良かったって思える」と桐原さん。


- No.149(2015年11月)
- No.150・151(2015年12月)
- No.152(2016年2月)
- No.153(2016年3月)
- No.154(2016年4月)
- No.155(2016年5月)
- No.156(2016年6月)
- No.157(2016年7月)
- No.158(2016年8月)
- No.159(2016年9月)
- No.160(2016年10月)
- No.161(2016年11月)
- No.162/163(2016年12月合併号)
- No.164(2017年2月)
- No.165(2017年3月)
- No.166(2017年4月)
- No.167(2017年5月)
- No.168(2017年6月)
- No.169(2017年7月)
- No.170(2017年8月)
- No.172(2017年10月)
- No.173(2017年11月)
- No.174/175(2017年12月合併号)
- No.176(2018年2月)
- No.177(2018年3月)
- No.178(2018年4月)
- No.179(2018年5月)
- No.180(2018年6月)
- No.181(2018年7月)
- No.182(2018年8月)
- No.183(2018年9月)
- No.184(2018年10月)
- No.185(2018年11月)
- No.186/187(2018年12月)
- No.188(2019年2月)
- No.189(2019年3月)
- No.190(2019年4月)
- No.191(2019年5月)
- No.192(2019年6月)
- No.193(2019年7月)
- No.194(2019年8月)
- No.195(2019年9月)
- No.196(2019年10月)
- No.197(2019年11月)
- No.198・199合併号(2019年12月)
- No.200(2020年2月)
- No.201(2020年3月)
- No.202(2020年4月)
- No.203(2020年5月)
- No.204(2020年6月)
- No.205(2020年7月)
- No.206(2020年8月)
- No.207(2020年9月)
- No.208(2020年10月)
- No.209(2020年11月)
- No.210・211(2020年12月)
- No.212(2021年2月)
- No.213(2021年3月)
- No.214(2021年4月)