


在住外国人ら茶事体験 陶芸家の新設の茶室で
軽井沢で暮らす外国人と交流活動などを行うNPO法人「IAK軽井沢国際交流協会」は7月14日、陶芸家の田端志音さんの工房「志音窯」の完成したばかりの茶室でお茶会を開いた。田端さんが同協会員ということもあり、日本伝統の茶事を外国人らに楽しんでもらおうと企画。4席開き、32人が参加した。
田端さんは、全て自身の手でつくった道具を使って茶事をしたいと、自宅に併設する茶室を新設。英語での説明を交えながら、菓子と茶を提供しもてなした。
2年前から軽井沢で暮らすカナダ出身のディーン・カークネスさんは「お客のことを考えた、一つひとつのおもてなしが素晴らしかった」。田端さんは「慣れない英語を使いながらで大変でしたが、喜んでもらえて本当に嬉しい」と話した。
田端さんは、全て自身の手でつくった道具を使って茶事をしたいと、自宅に併設する茶室を新設。英語での説明を交えながら、菓子と茶を提供しもてなした。
2年前から軽井沢で暮らすカナダ出身のディーン・カークネスさんは「お客のことを考えた、一つひとつのおもてなしが素晴らしかった」。田端さんは「慣れない英語を使いながらで大変でしたが、喜んでもらえて本当に嬉しい」と話した。


- No.149(2015年11月)
- No.150・151(2015年12月)
- No.152(2016年2月)
- No.153(2016年3月)
- No.154(2016年4月)
- No.155(2016年5月)
- No.156(2016年6月)
- No.157(2016年7月)
- No.158(2016年8月)
- No.159(2016年9月)
- No.160(2016年10月)
- No.161(2016年11月)
- No.162/163(2016年12月合併号)
- No.164(2017年2月)
- No.165(2017年3月)
- No.166(2017年4月)
- No.167(2017年5月)
- No.168(2017年6月)
- No.169(2017年7月)
- No.170(2017年8月)
- No.172(2017年10月)
- No.173(2017年11月)
- No.174/175(2017年12月合併号)
- No.176(2018年2月)
- No.177(2018年3月)
- No.178(2018年4月)
- No.179(2018年5月)
- No.180(2018年6月)
- No.181(2018年7月)
- No.182(2018年8月)
- No.183(2018年9月)
- No.184(2018年10月)
- No.185(2018年11月)
- No.186/187(2018年12月)
- No.188(2019年2月)