


解体で明らかになった事実も 修繕中の旧三笠ホテル公開
軽井沢町教育委員会は8月29日、保存に向け修繕工事中の重要文化財・旧三笠ホテルを町民対象に特別公開した。新型コロナウイルス感染防止のため、10人ずつ3回にわけて実施。参加者は、文化財建造物保存技術協会の担当者の案内で、建物を囲んだ足場を上り屋根部分を見学。カーペットなどが剥がされた客室部屋も見て回った。
担当者は、屋根面に残る釘の痕跡から過去に2度の葺き替えを行っていたと説明。スレートと呼ばれる薄い板状の屋根材も、時代ごとに形や素材が異なっていたことも判明した。
2階客室にはリノリウムと呼ばれる床材が3重に敷かれていて、最下層には1938年頃から製造が始まったものが使われていたこともわかった。「床材が汚れたり傷がついたりすると、上に張り重ねる形で使用していたのでは」と担当者。
家族3人で参加した追分の伊藤由季子さんは「屋根の上など見えない所も手が込んでいて、作り手の努力が垣間見えた。当時の建築技術の高さに改めて驚かされました」と満足した様子だった。町教委は、工事期間中に今後も特別公開の機会を設ける予定だ。
担当者は、屋根面に残る釘の痕跡から過去に2度の葺き替えを行っていたと説明。スレートと呼ばれる薄い板状の屋根材も、時代ごとに形や素材が異なっていたことも判明した。
2階客室にはリノリウムと呼ばれる床材が3重に敷かれていて、最下層には1938年頃から製造が始まったものが使われていたこともわかった。「床材が汚れたり傷がついたりすると、上に張り重ねる形で使用していたのでは」と担当者。
家族3人で参加した追分の伊藤由季子さんは「屋根の上など見えない所も手が込んでいて、作り手の努力が垣間見えた。当時の建築技術の高さに改めて驚かされました」と満足した様子だった。町教委は、工事期間中に今後も特別公開の機会を設ける予定だ。


- No.149(2015年11月)
- No.150・151(2015年12月)
- No.152(2016年2月)
- No.153(2016年3月)
- No.154(2016年4月)
- No.155(2016年5月)
- No.156(2016年6月)
- No.157(2016年7月)
- No.158(2016年8月)
- No.159(2016年9月)
- No.160(2016年10月)
- No.161(2016年11月)
- No.162/163(2016年12月合併号)
- No.164(2017年2月)
- No.165(2017年3月)
- No.166(2017年4月)
- No.167(2017年5月)
- No.168(2017年6月)
- No.169(2017年7月)
- No.170(2017年8月)
- No.172(2017年10月)
- No.173(2017年11月)
- No.174/175(2017年12月合併号)
- No.176(2018年2月)
- No.177(2018年3月)
- No.178(2018年4月)
- No.179(2018年5月)
- No.180(2018年6月)
- No.181(2018年7月)
- No.182(2018年8月)
- No.183(2018年9月)
- No.184(2018年10月)
- No.185(2018年11月)
- No.186/187(2018年12月)
- No.188(2019年2月)
- No.189(2019年3月)
- No.190(2019年4月)
- No.191(2019年5月)
- No.192(2019年6月)
- No.193(2019年7月)
- No.194(2019年8月)
- No.195(2019年9月)
- No.196(2019年10月)
- No.197(2019年11月)
- No.198・199合併号(2019年12月)
- No.200(2020年2月)
- No.201(2020年3月)
- No.202(2020年4月)
- No.203(2020年5月)
- No.204(2020年6月)
- No.205(2020年7月)
- No.206(2020年8月)
- No.207(2020年9月)
- No.208(2020年10月)
- No.209(2020年11月)
- No.210・211(2020年12月)
- No.212(2021年2月)