


コロナ禍でも食糧支援とこども食堂を継続 「フードバンク軽井沢」に感謝状
第27回軽井沢町社会福祉大会が12月6日に中央公民館で開催され、町内の福祉活動に尽力した団体として「フードバンク軽井沢」に感謝状が授与された。
同団体は家庭や店舗・企業などで余っている食料を集めて支援が必要な人や福祉施設に提供するフードドライブと、こども食堂と居場所づくりを兼ねた「あたしキッチン」を開催している。あたしキッチンは、フードバンクに集まった食材や発地市庭から分けてもらった野菜、商店街から割引で購入した食材を使ってボランティアスタッフが調理し、子どもたちを中心に世代を超えてワイワイと楽しく食べる試み。コロナ禍で4、5月は活動を休止するも、「こんな時こそ、こうした活動が必要」と感染防止対策を講じて開催を継続してきた。
フードドライブの窓口は木もれ陽の里、ホテル音羽ノ森、軽井沢新聞社の3ヶ所で、消費期限1ヶ月以上ある未開封で常温保存のものを受け付けている(TEL080・1125・1928/土屋)。あたしキッチンは毎月第4土曜日に定期開催(TEL090・8344・3076/小宮山)
同団体は家庭や店舗・企業などで余っている食料を集めて支援が必要な人や福祉施設に提供するフードドライブと、こども食堂と居場所づくりを兼ねた「あたしキッチン」を開催している。あたしキッチンは、フードバンクに集まった食材や発地市庭から分けてもらった野菜、商店街から割引で購入した食材を使ってボランティアスタッフが調理し、子どもたちを中心に世代を超えてワイワイと楽しく食べる試み。コロナ禍で4、5月は活動を休止するも、「こんな時こそ、こうした活動が必要」と感染防止対策を講じて開催を継続してきた。
フードドライブの窓口は木もれ陽の里、ホテル音羽ノ森、軽井沢新聞社の3ヶ所で、消費期限1ヶ月以上ある未開封で常温保存のものを受け付けている(TEL080・1125・1928/土屋)。あたしキッチンは毎月第4土曜日に定期開催(TEL090・8344・3076/小宮山)


- No.149(2015年11月)
- No.150・151(2015年12月)
- No.152(2016年2月)
- No.153(2016年3月)
- No.154(2016年4月)
- No.155(2016年5月)
- No.156(2016年6月)
- No.157(2016年7月)
- No.158(2016年8月)
- No.159(2016年9月)
- No.160(2016年10月)
- No.161(2016年11月)
- No.162/163(2016年12月合併号)
- No.164(2017年2月)
- No.165(2017年3月)
- No.166(2017年4月)
- No.167(2017年5月)
- No.168(2017年6月)
- No.169(2017年7月)
- No.170(2017年8月)
- No.172(2017年10月)
- No.173(2017年11月)
- No.174/175(2017年12月合併号)
- No.176(2018年2月)
- No.177(2018年3月)
- No.178(2018年4月)
- No.179(2018年5月)
- No.180(2018年6月)
- No.181(2018年7月)
- No.182(2018年8月)
- No.183(2018年9月)
- No.184(2018年10月)
- No.185(2018年11月)
- No.186/187(2018年12月)
- No.188(2019年2月)
- No.189(2019年3月)
- No.190(2019年4月)
- No.191(2019年5月)
- No.192(2019年6月)
- No.193(2019年7月)
- No.194(2019年8月)
- No.195(2019年9月)
- No.196(2019年10月)
- No.197(2019年11月)
- No.198・199合併号(2019年12月)
- No.200(2020年2月)
- No.201(2020年3月)
- No.202(2020年4月)
- No.203(2020年5月)
- No.204(2020年6月)
- No.205(2020年7月)
- No.206(2020年8月)
- No.207(2020年9月)
- No.208(2020年10月)
- No.209(2020年11月)
- No.210・211(2020年12月)